静かな緑地で感じる歴史。
諏訪神社(平田)の特徴
市川京成電車沿線に位置する、静かな隠れ家のような神社です。
緑地に囲まれた境内は、歴史を感じる趣きがありました。
大晦日の茅の輪くぐりが厳かに執り行われる、お参りの特別な場所です。
市川京成電車沿線聖地ランニング人気ある閑静な宅地の中の、今や貴重な緑地。
木々に囲まれた小さな神社です。本殿の横には御柱が立っています。
国道沿いにあります小さな神社です。大祭準備をしていました。ご朱印も書き置きをいただきました。300円です。疫病退散のお札もついていました。
御朱印頂きました。書置きでしたが丁寧に対応していただきました。大きな木が多く、圧倒される感じです。
市川の新田胡録神社から八幡方面に向ったすぐ近くにあります。一の鳥居を歩き二の鳥居を潜り本殿があります。境内には、他にも沢山の神々が祀られてました。
はっきり申し上げて、ローカルな神社です。しかし、秋には長野諏訪神社にならい、御柱祭りも開催。6月にはあじさい祭りと、氏子に、参拝客に寄り添う神社です。宮司常駐はしていませんが、大晦日からの年越し初詣には、氏子総代はじめ関係者により、古い御札、御守を祝詞上げてからお焚き上げ、また、御神酒や甘酒無料配布もあり、有名な大きな神社ももちろん良いですが、こういった神社は好きだし、地元には大事な神社だと思います。
毎年、初詣に参拝に行きます。お参りにの仕方が独特で、でもとてもこじんまりとして良い神社で、私は好きです。虎の置物が可愛くて在庫切れ、見本を安くしてくれました。元旦早々、良い事があって嬉しかったです。今年も良いとしてありますように。
境内は、綺麗に清掃されていました。ただ、カラスがたくさんいて、狛犬始め、木の枝の下には、フンがたくさんあります。狛犬が可哀想。ここの拝殿の獅子鼻は、わたしが拝見してきた中では、一番怖い形相でした。
なんとも品格のある神社。心が洗われます。あの永井荷風も愛したそうです。
名前 |
諏訪神社(平田) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かな雰囲気でゆっくり拝めて良かったです!御朱印は社務所にお伝えしてお受けしました!