岐阜市唯一の国宝と笑顔の出会い。
護国之寺の特徴
岐阜市唯一の国宝、金銅獅子唐草文鉢がある寺院です。
美濃七福神霊場巡りの聖地で、御朱印も充実しています。
特製の精進料理と住職婦人の笑顔が心を癒してくれます。
お寺の奥様も娘さんも言葉使いの優しい方で こちらの心が凄く癒されました もう一度行って見たいと思っています。
岐阜城を目の前に丘の上から一望できる穴場な景色を楽しめます。
岐阜駅からバス一本で来れます。住職の奥様(かな?)が描く大作水墨画の御朱印の作品集を見せていただきましたが、芸術品でした!不定期で受け付けてるらしいです。高台から岐阜城が望めます。
麓の仁王門から本堂を経由して、山頂の奥の院まで石段があります。手すりもついていて、上がり易い石段なので、足腰を鍛えたい方はチャレンジしてみて下さい。坂がかなり急ですが、奥の院まで車で登ることもできます。お寺の若奥様が親切な方で、奥の院について説明して下さり、パンフレットも頂けました。仁王門は二階建ての立派な門で、岐阜市の文化財。仁王様も大きくて立派です。本堂も小ぶりながら立派な造り。扉が開かれていて、ご本尊の千手観音にいつでも気軽にお参りできます。奥の院も二重の屋根を持つ立派なお堂でこれまた岐阜市の文化財です。奥の院から岐阜城のある金華山や、岐阜の市街地が一望でき、眺めは最高です。他には岐阜市内唯一の国宝に指定されている、金銅獅子唐草文鉢があり、この寺が開かれた奈良時代の優れた工芸品で、年二回無料で拝観できます(普段は客殿にレプリカを展示)また、客殿前の駐車場の脇に、岐阜県の文化財に指定されている鎌倉時代の宝筐印塔があります。古い石塔が2基並んでいますが、小さい方です。市指定文化財の大般若経、県指定文化財の鷹を描いた屏風など、多くの文化財を所有している、歴史あるお寺です。
プレミアムフライデーの金の御朱印をいただきました。階段が多く少し大変でした。国宝など貴重な文化財が豊富なお寺です。心休まる場所です。
ご朱印を頂くために対応していただいた若奥様(?)がご丁寧な説明していただき、来月のご朱印の話しなどをしていただきました。奥様もご朱印のために対応していただき お寺の事を詳しくお話していただき 『また行きたい!』と思いました。桜が終わった時期でしたがお花のお手入れもされていて、納骨堂から見える金華山の岐阜城や伊吹山など絶景でした。
初参拝です。住職さんも、親切な方でした。御朱印いただきました。
岐阜市で唯一国宝がある寺院です。奥の院からの景色は、素晴らしいです。
美濃七福神霊場巡りで伺いました。こちらは布袋尊となってました。奥乃院は大変見晴らしの良い場所にあり長良川を隔て岐阜城も望めます。
名前 |
護国之寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-231-3539 |
住所 |
|
HP |
https://www.ne.jp/asahi/gifu/gokokushiji/gokokushijiHP-TOP.index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

左の道から坂を登って行くと駐車場あります雰囲気が良く、御朱印の対応もとても親切にしてくれました御朱印をいただく時はレターパックなど持参です。