街中の小さな神宮神社で紅葉撮影。
神宮神社の特徴
こじんまりとした紅葉が映える素敵な撮影スポットです。
達筆な扁額や門柱が目を引く、歴史を感じる場所です。
墨俣城の近くに位置する、静かな街中の小さな神社です。
当社創建の年紀詳ならずと雖も、神功皇后を奉斎し、有宝神社とも称す。霊験は著名なる社と人口に膾炙す。祭神神功皇后に倣い、当地を始め近辺の産婦懐胎すれば先ず当社へ参詣して、社頭の石を懐中し、此を子守と称し、敬重して以て安産を祈る時は、必ず祈願に応じて安きことを得るなり。以下難読につき略。
こじんまりとした。
扁額や門柱の文字が達筆で読みづらいのですが、神社名は「神明神社」ではなく「神宮神社」ではないでしょうか。
墨俣城訪問時にいっしょに、訪ねました。堤防沿いを歩いて、約5分くらいの所にありました。
一夜城より北西にある神社。
街中の小さな神社です。
名前 |
神宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

こじんまりとした紅葉が素晴らしい撮影 11/30