満開の梅としだれ梅の美。
光受寺の特徴
墨俣町の名所である美しい枝垂れ梅が見事に咲いています。
吊るしびな祭りに合わせて訪れると、特別な風景が楽しめます。
満開の梅の香りに包まれ、目にも麗しい光景が広がります。
こじんまりとした境内に種々の美しい梅が咲き誇る地元の名所です。名物の飛龍梅はここ数年少し元気がないようで、夜間のライトアップも中止されてしまい、やや寂しい傾向です。
3月19日に訪問しました。もう3月も半ば過ぎなので流石に飛龍梅も花が終わり、剪定もされていました。もう少し早く訪問しないといけませんね。
枝垂れ桜 きれい、見事です。
3月には飛龍梅という枝垂れ梅が楽しめます。着物や釣雛、絵手紙の展示も同時に行われます。一度足を運んでみてください。
2023年 あれ程寒い時期がありましたが、春が訪れはじめてますね。……………………………………………春の訪れが感じられる様になると、私にとって定番の光受寺のしだれ梅が咲き始めました。地元らしき人から聞いたところ、ここ数日の間に咲き始めたそうです。このしだれ梅(で良いのか?)は飛龍梅と名付けられ、枝の太さや花の形はしっかりしていて、幹の根元も龍の如く、うねっており、満開の頃は花だらけで向こう側が見通せないぐらいになります。(樹齢を重ねるともっと迫力が出るかな?)さほど広くはありませんが、他にも枝ぶりと、花つきの良い梅の木が何本かあります。写真を撮る際、ちょっと民家が入り込みますが、まー仕方がありませんね。お寺その物は細い路地にあるので、通りにある(北側通りの角、駐車場の看板あり)駐車場に停めると便利です。※無料なので、お賽銭を忘れ無いようにしましょう。通年は桃の節句と梅の開花が重なるので、吊り雛と一緒に楽しむ事が出来ますよ。(トイレもあるので安心です。)
梅の時期もおすすめですが、あじさいの時期もいいです。墨俣城に観光に来られた方は一緒に寄ってみることをおすすめします。駐車場も少し離れた場所にあります。
とても素敵なお庭と、心行き届いたおもてなし。
境内はあまり広くありません。狭いところに人が集まるので、写真に他の人が写りこんでしまいますね。
枝垂れ梅が有名なお寺です。
名前 |
光受寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-62-5722 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

垂れ梅が綺麗です😃梅の時期に吊るしびながあります。町周辺で開催してました。スタンプラリー有り❗️