赤湯温泉、120円で満喫!
烏帽子の湯の特徴
赤湯温泉の住宅街にある、驚きの120円で入浴できる公共浴場です。
昭和感漂う瓢箪型の湯槽で、熱めのお湯が身体をしっかり温めてくれます。
ドライヤーやシャンプー類がなく、シンプルな温泉体験を楽しむことができます。
住宅街にある120円で入れる公衆浴場♨︎山形県自体温泉が安いの120円は驚きです、野湯を除けば日本で一番安い温泉だと思います😌
古き良き公共温泉浴場。衝撃の120円。少し熱めだが気持ちの良いお湯。塩化物温泉家の近くにあったら通う。
赤湯温泉の共同浴場。石けんやシャンプーは無いが、大人120円で利用出来る。駐車場も完備。泉質は含硫黄ーナトリウムーカルシウムー塩化物温泉。ほっこり出来る素朴な温泉。最高です。
市営の共同浴場とはいえ、本当に120円!シャワーのお湯も温泉。2023.3.29の14時半頃は、46°のお湯でした。久しぶりの熱い湯に入りました。沢山のお年寄りが、この時間にも沢山訪れていました。
山形県南陽市にある赤湯温泉の日帰り入浴施設です。入浴料はなんと驚きの120円、全国各地の温泉入っているが今までの最安値である。しかも本物の温泉です。内湯のみで泉質は単純温泉、湯温はかなり熱め、45度くらいありそう。長湯はできないが出たあと体軽くなりました。アメニティなどはありません。コスパ最高です。
久しぶりにきました相変わらず良いお湯でしたリラックスできました帰りにみずき庵行こうと思います😁
120円で入れる泉質はけっこういいです温度は熱いです貴重品は車に置いた方がいいかも。
地元のおじいちゃんおばあちゃんが沢山いる公衆浴場。120円は格安。シャンプーや石鹸はありません。ドライヤーも有料でした。シャワーは6箇所以上あったと思います。中には湯船のお湯で現れている方々もいらっしゃいました。お湯は入れない熱さではなかったですが、すぐ温まりました。上がったあとも汗が止まらず、お風呂に入ったのに汗だくで出てきました(笑)駐車場が結構埋まっていました。場所によっては普通車だと頭が飛び出ます。
R4年6月から100円から120円に値上がりしましたがそれでも安すぎです。チケット販売機でチケット購入していざ番台のおじさんにチケット渡して入湯!と思ったら間違えてトイレのドア開けてしまいました笑ここも共同浴場の常でシャンプーなどはないのでご持参ください。洗い場が9箇所ほどありますが地元の人でいっぱいでした。慣れた人は中央にある湯船のそばで桶を使って体を洗ったり髭剃ったり。こう言う雰囲気がいいですね。好きです。外観は昔ながらの銭湯ですが、浴場は中央にひょうたん型の湯船(深い!70センチほど)それを囲むように壁3方が洗い場になっています。お湯はかなり熱め硫黄泉なのでゆっくりと体を慣らして深い浴槽にしっかり首まで浸かると10分もすればいい感じで茹蛸状態。芯から温まるー!風呂を出て外にはベンチと喫煙所もあってまさに俺にとっては天国でした。駐車場も16台ほど停められます。職場の同僚にお薦めされて来たんだがこれは何かお礼のお土産でも買って帰るかぁ。
| 名前 |
烏帽子の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0238-40-2926 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
脱衣所・浴室撮影禁止です。毎日昼の時間帯に浴室清掃と設備点検で中休みが有りますので営業時間は要確認です。受付のオバちゃんに聞くと、お湯を抜いて清掃してから貯めるらしいので、午後の営業開始にオープンアタックすればメチャクチャ新鮮な温泉に入れますね(笑)以前の入浴料は¥100でしたが、コロナ空け位から2割の大幅値上げしたて、今は¥120。←値上げされ高くなりましたが、高いんだか安いんだか分からないカオスです(笑)湾曲した浴槽で、畳6畳程度でしょうか。カランはシャワー付き混合栓タイプ10数か所とシャワー無し2か所湯温は体感43℃以上有り、熱めです。源泉かけ流しだけど、利用者の半分は湯船から桶で掬うパターンなので、湯舟からは溢れ出る暇が無いです(笑)アメニティ無し料金 ¥120🅿は建物の周囲に約20台・泉質 ★★★★☆価格 ★★★★★接客 ★★★☆☆設備 ★★☆☆☆