上之保温泉 ほほえみの湯の特徴
小高い丘の上に位置し、露天風呂からの田園風景が素晴らしいです。
温泉の泉質はトロンとしており、湯上がり後はお肌がツルツルになります。
リニューアルオープン後の施設は清潔で、食堂の柚子唐揚げ定食が美味しいです。
山頂にある温泉♨️行き違いの細い山道の道中は、お気をつけてね。是非訪ねてもらいたい温泉。露天風呂からの絶景⛰️みどりが一面。温泉の泉質良い。熱め。露天風呂にテントサウナあり!
関にうなぎを食べに行った帰りに、看板をみかけた気になって行ってみました。外観からは想像出来ない、立派なお風呂。内湯はそうでもないけど、露天風呂がなかなか広くて気持ち良いです。泉質もつるつるで、温泉の効果を実感出来る感じ。畳の休憩スペースあって、レストランのメニューも豊富。行って良かったです。
脱衣所から風呂に行くと露天風呂?よく見ると内風呂もありました。露天風呂は、和風庭園風呂といった感じで、落ち着いて入れてとても良いです。内風呂は、4〜5人入れる広さの総ヒノキ(たぶん)風呂になっています。他の温泉によくあるヒノキ風呂は、浴槽の淵だけで、中がタイルがほとんどですが、ここは床まで全てヒノキになっているのでとても良いです。
初めて伺いました、ほほえみの湯、泉質は良いと思います、少し熱い🥵めですが、身体の真までポカポカ、そして何と言っても露天風呂が広い広い、内♨️の三倍は悠にあります、岐阜県にお越しの際には是非伺ってください。また入浴後は勿論食事です、今回初めてスタミナ定食もろもろ頂きましたー、やはり😋美味しい➕景色は最高抜群です。
小高い丘の上にあり晴れた日は露天風呂のロケーションはいい👍️外にテントサウナが設置されてあったが利用している人は自分以外いなかった😅普通のサウナと違って10分入っても暖まりません🥺これでは水風呂に入れません。そもそも水風呂が簡易的な物で小さ過ぎて入れないのだが🙄他の方も書いてますがシャワーの水圧は弱すぎ😇経営が変わったマーゴは手を抜かずに投資してください🙇♂️
何年も前の大昔に何度か行ってますが、2022年4月リニューアルオープンとのことで久々に訪れました。高台に立地する景色の良い場所であり、比較的大きな屋根付き露天風呂など相変わらずとても気持ちの良い施設です。リニューアル前は温泉棟と食堂が別々の入口でしたが、リニューアル後は入口がひとつに統一されました。それは良いのですが、下駄箱に靴を入れて温泉棟に行く一方で、食堂は靴を履き直さなくてはなりません。また、食堂2階無料休憩室は一旦履いた靴をまた再び脱がないといけません。入口をひとつに統一するならすべて下駄箱に靴を預けて館内土足禁止にすればスッキリするかと思いますが。温泉棟、食堂、休憩室、各々の場所で靴の問題がある点ではリニューアル問わず微妙に不便なままです。とはいえ、山に囲まれた長閑な環境はのんびり過ごすには魅力的なので良い日帰り温泉施設だと思います。
柔らかい湯質の温泉♨シャンプー、リンス、ボディソープあり。清潔感ある室内もいいですね。ヒノキの内湯、開放感ある露天風呂。お客さんも黙浴、静かに入っていて、安心です。♨の後はそのままお食事へ。温泉入ると、ドリンク券をいただけます。ここのお食事とても美味しくいただきました。また、利用します。
露天風呂は広くて気分が良い!テレビや音楽も流れず、水が落ちる音のみというのは、自然を感じるのにはGOOD!館内の配置に最初戸惑うが、内風呂も食堂も休憩スペースもあります。食堂は鶏ちゃん定食など郷土料理もあるが、概して普通。あまり席数も無い小ぢんまりとした食堂。
リニューアルオープンしました。入り口が食事処側に移動し、渡り廊下で温泉棟へ。QR決済もできるようになりました。泉質は以前と変わらず、良質泉質、ゆっくり温まることができました。4/25再訪。今日は平日の夕方ということもあり、のんびりと露天も内湯も浸かることができましたよ。
名前 |
上之保温泉 ほほえみの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-47-1022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

近場でのんびり出来て、食堂のメニューがリーズナブルで美味しいです。お風呂はちょっと温度が熱めなので長湯には不向きですが、いつ行っても極端に混んでいることはないので、のんびり出来ます。食事の方は割とけいちゃんを頼んでる人が多い印象ですが、RVパークが併設されてるので、ゆずサワーを楽しみながら色々つまんで、締めに味ごはんが最高です。