下呂の池で感じる庭園の驚き。
飛騨木曽川国定公園 孝子ヶ池の特徴
小さな公園と池があり、静かな場所を楽しめます。
伝説に基づいた池の由来がある、雰囲気のいい庭園です。
41号沿いで、下呂からの帰り道にも立ち寄れるスポットです。
信じ難い伝説だが…感じの良い庭園。トイレ休憩でのんびり眺められる。
小さな公園だけど、大きな池がある。池の鯉はかなりの数がいて、どの鯉も大きい!側の公園の駐車場(無料)内に、お手洗いやカフェもあり、休憩するのにピッタリの場所。カフェの中では、鯉の餌も売られている。
R41北上、下呂の手前にあります。大型車もらくらく駐車でき、トイレも併設されてるので道中助かります。
ドライブの最中、ふと気になったので立ち寄ってみました!3月末に来ましたが、桜が咲いていて景色が良いです👍もう少し遅れてきたら満開だったかもしれないのが心残りですが(笑)
静かな場所です。トイレもあります。池にたくさん鯉が泳いでいます。孝子ヶ池の言われを読むと泣けてきます。
下原ダムと一緒に、歩道がある区間を歩こうと、この場所を選んだのですが、行く前は、池があるだけだろうと余り期待してなかったのですが、来てみて嬉しい驚きがありました😌確かに、これといって何もないと言われても仕方がない気もしますが、決して何もないわけじゃなく、丁寧に作られた、小さな庭園でした。特に驚いたのは、歩く場所に落ち葉があったのですが、その落ち葉は‼️ほとんどが紅葉の葉っぱでした。ただ、それだけなんだけど、そこが逆にいい感じでした。桜の木もあったから、四季を通して行ってみる、というより、どこかへ行く時に、寄り道したくなる場所です🍁こんな場所が日本中にまだまだいっぱいあるんだと思うと、仕事してる場合じゃないけど、働かないと、食べてはいけません😅
看板に説明がある通り、ある親子の物語が元になって池ができたと言われています。左近という若者は、母親を亡くした後、近くの屏風岩にある洞窟に住んで、母の供養をしていたそうだが、死を感じたある日、村人たちに『私が死んでも魂は毎年この里を訪れます。その時に屏風岩から大石を落としてそれを知らせますが、決して人を傷つける事はないので、ご安心下さい』と言ったそうで、今でも、危難除けの神様として、交通安全や労働防災の祈願に訪れる人が多いそうです。
駐車場はとても少ないです。トイレは、とてもキレイでした。小さな食事処もあります。
雰囲気のいい公園です。公衆トイレもあるため休憩に良いです。
名前 |
飛騨木曽川国定公園 孝子ヶ池 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0576-28-2130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

トイレ休憩でちょっと立ち寄りました。ここに公園があるのは知らなかったかも!?公園に池があり、季節のいい時に池の鯉を眺めながら廻りを散策するのは良いかも!?