美濃金山城で歴史を感じる。
戦国山城ミュージアムの特徴
戦国時代の展示物は美濃金山城や森氏に焦点を当てているから興味深いですね。
小学校の校舎を改修した施設でアットホームな雰囲気が魅力的な場所です。
美濃金山城の歴史を感じられる資料館で、充実した解説が好評です。
続・日本100名城、美濃金山城の御城印を購入。色々展示品もあり。外観は田舎の大きな民家のようですが、こういうのも良いですね。おトイレは隣の交観光流館でとのことでした。
入場料は210円です。美濃金山城や久々利城のジオラマがあります。その他、興味深い展示があり、興味深いところです。事前にお願いをしておくと、美濃金山城のガイドをしてただけるようです。
入館料210円ですが、展示物は見応えあります。お昼頃に伺いましたが、他にお客さんは見当たらずのんびり見て回ることができました。受付にて御城印を販売してます。
美濃金山城の麓にある戦国山城ミュージアムは美濃金山城だけではなく、岩村城や久々利城についての解説や美濃金山城を拠点とした森可成公、森長可公、森蘭丸公の解説も充実しています。美濃金山城の本丸を見学する前にはぜひ立ち寄るとより楽しめると思います。また、本丸へ行く前に歩いて5分くらいの距離にある米蔵跡の石垣を見学されることをオススメします。
平日昼過ぎに訪問金山城と近隣豪族の森氏・久々利氏の変遷及び近隣地域史を展示した施設入場料は210円で楽しむ事が出来る城址復元のジオラマや解説近隣の支城群やその役割の解説など展示物の日本刀や目玉であろう森氏の甲冑以外にも見所が有る一階は戦国期の展示と解説地階には以後の地域史についての展示がありこちらも興味深い近くに寄った際には足を伸ばすと良いだろう。
駐車所は隣の観光案内所と共通。臓物よりも建物自体の方が重厚感あって良いかも。一見中に入るとこぢんまりして見えるが、実は下の階もあるのでお見逃しなく。
続100名城、美濃金山城のスタンプはこちらではありません!御城印の販売はこちらです!他にも美濃金山城グッズがたくさんありました。入場料210円。1階と地階?2階と1階?に展示スペース。トイレは探したけどありませんでした。隣の施設のトイレを借りました。
コンパクトなミュージアムです。隣の観光交流館でパスポートを頂いてから行くと、1人210円が150円と割引になり大変お得です。両館共に来場者カードに必要事項記載し入館します。戦国時代の中心にあったこの地、山城見学前に行くことをお薦めします。甲冑の重さを体験出来、これ付けて戦ったとは、驚きでした。9時の開館に合わせ訪れると空いていてゆっくり見学出来ます。
バイク二人旅。栗きんとんを買いに行く途中に立ち寄ってみました。開館前だったので、見学不能でした(;^ω^)。金山城と併せて来年のリベンジ案件ですかネ。38みねちゃん。
名前 |
戦国山城ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-50-8443 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御城印を購入しました。従来の物と金と銀の三種類が有りました。