機械の歴史を体感!
ヤマザキマザック工作機械博物館の特徴
地下の展示室には、実物のSLや飛行機が豊富に揃っています。
工作機械の歴史を稼働する実物で学べる、本格的な産業博物館です。
授乳室や休憩室があり、赤ちゃん連れでも安心して楽しめる施設です。
機械を作る機械それがここで展示されているもの確かに、機械のアイデアを実際に形にするためには機械がいるということをここで学びました工作機械だけでなく本物のSLもあり、飛行機もあり体験施設もありで子供達も楽しんでました年配のスタッフの方がわかりやすく展示品を説明してくださったのでより理解を深めることができました地下階の工作機械は写真OKですがそのほかは写真不可でした。
岐阜県美濃加茂市にある日本の大手工作機械メーカーヤマザキマザックの企業博物館。創業100周年を記念して2019年に開館。18世紀から現代に至るまでの工作機械を展示し一部は実際に動いているところも見学可能。また旋盤で加工された精密部品が多く使用されていることからSL D51、Tフォード、ヘリコプター、自衛隊が実際に使用してた偵察機等も展示されている。体験コーナもあり。また撮影は出来ないが実際に稼働している製造ラインの見学も可能。毎週月曜と年末年始は休刊日。入館料大人500円、大、高校生300円、小、中学生200円となっています。最寄駅は長良川鉄道前平公園駅で徒歩10分。駐車場もあるので車も大丈夫です。
平日でしたが、ほぼ貸し切りでした。最初に体験コーナーで文鎮作りをマンツーマンで教えていただきました。やすり掛け、テーキン打ち、タップ立て、きさげ加工など大変ためになる楽しい体験でした。子供には各工程の意味を理解できないかもしれませんが、モノづくりに興味を持ってもらうために実施しているとのことでした。展示スペースも別の方がマンツーマンで案内してくれ、丁寧に説明していただけました。恥ずかしながら、最初の文鎮作りできさげ加工というものを初めて知りました。旋盤の摺動部を見て理解が深まりました。もうけ度外視でこのような施設をつくってくれた企業に感謝致します。
工作機の歴史と機械の実物が置いてある。解説の方の説明も楽しく機械好きなら一度は行ってみても良いかも。体験コーナー(有料)は文鎮でキサゲをかけたり、フォトスタンドなどが作れたり。最新の機械も展示してあり、とても楽しかったです。因みに、D51は運転席にも行けますよ。
建物内はとても綺麗で、休憩室、授乳室も完備されているので、赤ちゃん連れでも安心して来れます。ものづくり体験ではマニアックなキサゲ体験が出来ます。マニアックな博物館なので、入場者は少なめ必然的にマンツーマンで案内してもらえました。江戸末期の工作機械も綺麗に整備されていて、実際に動かしてもらえます。入場料も安いので、子供の自由研究やものづくり体験の利用にオススメです!
新しい施設(有料、JAF割引あり、消して高いわけではない。)。とても綺麗にされており、空間も広々、タッチペンを使ってデジタル機器での説明など、見やすく、貴重な機器の新旧が見られ、機械好きにはたまらなく楽しい時間だった。よくわからず連れてこられた子どもたちも、帰宅時はヤマザキマザックという会社について興味を持っていた。体験もあり、丁寧に教えてくれた。工具を使用するため、サンダルでの体験は不可である。
思ったよりもよかった。ものづくりに対しての知識を深めることができたことが、大人としても楽しました。子どもにとっては学びになればいいかな。蒸気機関車があって、ポーっと爆音を出すことができるので、迫力がありました。展示がメインだが、体験で文鎮を作ることができます。あとは子供向けにスタンプラリーもありました。駐車場はたくさんあります。近くに大きい滑り台がある公園もあるので、合わせて行くといいと思います。
皆さんが高評価している通りの博物館でした。博物館の名前にある”工作機械”に特化した珍しい展示がされています。工作機械とは鉄などを加工する機械で、工場で活躍していそうな機械が清潔に保たれて展示されていました。すごく古い機械もあるのですが、その全てが動くように整備してあるのだそうです。実際にスタッフの方が動かせてくれたりもします。私は親子で訪れたので、親子目線でのレビューです。滞在時間はワークショップを含めて3時間くらいでした。まず博物館の雰囲気が格好良い。最新の工場を地下に建てたような、巨大地下秘密基地という感じ。私も息子たちも、最初は良い意味で雰囲気に圧倒されました。入口から進むと本物の機関車が現れます。これも迫力があり、地下秘密基地の雰囲気にピッタリ。そこから奥へ進めば進むほどに、この博物館の世界観が深まっていきます。また、子供の教育といった目線でも良い博物館です。特に物作りに興味がある子供には最高だと思います。この博物館ではスタッフの方が親切に展示物の説明をしてくれ、その背景にある歴史についても丁寧に教えてくれます。日本は物作りで発展してきたので、子供たちにその歴史の背景を知ってもらうことは有益です。子供が物作りに興味を持ったところで、鉄を簡易的に加工してオブジェなどを作るワークショップにも参加できます。これには息子たちが真剣な表情で取り組んでいました。出来上がる作品も本格的なもので、武骨な感じが好きな大人の方にもピッタリだと思います。親子で楽しめる全国的にも珍しい博物館で大満足でした。
前平公園のプールがどうなったかなと思って調べたら、プールはなくなり、隣が博物館になっていてびっくり。近くを通ったもの建物らしいものがなかったのでまだ作っているのかなとおもったら、半地下構造の施設。駐車場から下に降りる。秘密の施設感があって面白い。入ってすぐにSLがおいてあったのでなんの博物館?と思ったが、奥に行けば工作機械の歴史が学べる。若干の油と鉄の匂い、町工場のような匂いがしたが、その理由は展示されている機器が動くため。静態保存だけではふーんで終わってしまうが、半世紀以上も前の機械が動く形で保管されていることに驚くし、メーカの本気を感じる。丁寧に説明をしていただけるし、非常によい施設。
名前 |
ヤマザキマザック工作機械博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-28-2727 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

元々あった工場を改装して博物館にされたとの事で受付は地上ですが、展示物は全て地下の施設になります。工場のOBらしきご年配の方に施設を詳しく説明して頂きました。機関車を見るだけのつもりで訪館しましたが、それ以外にも見所が沢山ありました。