坂本さんがいる安心のドライセンター!
中部興産 可児ドライ物流センターの特徴
中部興産では、飲料の納品がスムーズに行えます。
坂本さんの存在で、安心感が増す会社です。
予約制導入により、効率的な納品が実現しています。
ドライセンター(飲料)に納品。ドライ入口から入って時計回りに回ると、左側にトラック10台以上停めれるスペースにとりあえず停車。8時前くらいに停めた所からさらに奥へ歩いていったら24番バースの隣ホーム上に事務所有。そこで受付。荷主様が予約取ってくれてたので、スムーズ。予約ないバージョンはちょっと分からない。広いし、受付の方も優しく対応してくれるので、有難い。少々丘の上にあり、途中の信号がないT字路を右折するのが時間帯に寄ったら、厄介。重量物トラックではあまり来たくない(笑)
荷降ろし場所が沢山あり順番で並んでる車列がどの番号で降ろすのか運転手に聞かないと分からない。定番の場合荷降ろしは予約制で予約を取っていないと中央にある事務所で手続きをして予約番号を取らないと荷物が降ろせない。
予約制になりました!予約番号がないと朝、予約番号を取りに道路側の事務所に行かないと行けません。回転が早いため、予約の時間より45分前には受付したほうがいいです。
しょっちゅう行きますが中部興産の方、いい対応してくれますよ😆
坂本さんが居るだけで この会社は大丈夫!
大型で納品に行きました41?だったかなー納品書に番号が書いてあるからそのシャッター前のフェンス横に並びました夜中2時で1着2着は5時6時からはすごい来る結局30台くらいいた8時半にシャッター開くから伝票持っていけばいいリフトマン美人ばかりで見とれてつまずくわよ。
メチャクチャ混みます先導車は前日の23時に来てました受付8時からです。
荷受受付開始は8時からの朝礼後から10時30分まで、荷受場所が複数あって、間違った行列に居ると最後尾へ並び直し。建物裏側の自動倉庫が1番混んでて中には前日深夜から並んでるトラックも数台います。自動倉庫では、小口のもので指定されたものは倉庫内作業(専用ローラーへパレットから移す)を指示され、不思議な事に自動倉庫が建設される前から業界標準の木パレなのに自動倉庫が未対応なので、木パレはプラパレをかまして、規定より高くなったら最上段を別パレに移し替える作業が発生する。別の荷受場所の酒類はリフト上げ後に倉庫内の仕分け作業(ラベルに表示されたローラーへ移す)を指示される。以上のようにリフト降ろしと思っていると倉庫作業を指示される場合も度々あるので余裕をもった時間配分を考えておく必要がある。何十台も来る納品車に8:00〜10:30という短時間締切は、そもそも集中するのが前提?流通センターの荷受待ち時間削減か?としか思えない、、、トラックを待たせても金銭的な負担が発生しない流通方式がそもそも問題なんでしょうが、待ち時間が何時間も発生(半日仕事)するので、夜明け前から待つ車が居るのも当たり前。流通センターの経済的負担はないので、将来的にも改善はないと思われる。経済的負担があれば、1分1秒でも荷受を速く、荷受場所も増やすとか、フォークリフトを増やすとか、トラックの待ち時間を減らすはず。大きな流通センターでは、当然のごとく数時間も待たされる(近くの外資系流通センターは完全予約制なので、例外かな?)ので、運賃を上げてもらうか、運送受注を中止するか、泣き寝入りするかだと思う。社員の対応は良い人もいれば上から目線の命令口調の人もいる。
荷受受付開始は8時からの朝礼後から10時30分まで、荷受場所が複数あって、間違った行列に居ると最後尾へ並び直し。建物裏側の自動倉庫が1番混んでて中には前日深夜から並んでるトラックも数台います。自動倉庫では、小口のもので指定されたものは倉庫内作業(専用ローラーへパレットから移す)を指示され、不思議な事に自動倉庫が建設される前から業界標準の木パレなのに自動倉庫が未対応なので、木パレはプラパレをかまして、規定より高くなったら最上段を別パレに移し替える作業が発生する。別の荷受場所の酒類はリフト上げ後に倉庫内の仕分け作業(ラベルに表示されたローラーへ移す)を指示される。以上のようにリフト降ろしと思っていると倉庫作業を指示される場合も度々あるので余裕をもった時間配分を考えておく必要がある。何十台も来る納品車に8:00〜10:30という短時間締切は、そもそも集中するのが前提?流通センターの荷受待ち時間削減か?としか思えない、、、トラックを待たせても金銭的な負担が発生しない流通方式がそもそも問題なんでしょうが、待ち時間が何時間も発生(半日仕事)するので、夜明け前から待つ車が居るのも当たり前。流通センターの経済的負担はないので、将来的にも改善はないと思われる。経済的負担があれば、1分1秒でも荷受を速く、荷受場所も増やすとか、フォークリフトを増やすとか、トラックの待ち時間を減らすはず。大きな流通センターでは、当然のごとく数時間も待たされる(近くの外資系流通センターは完全予約制なので、例外かな?)ので、運賃を上げてもらうか、運送受注を中止するか、泣き寝入りするかだと思う。社員の対応は良い人もいれば上から目線の命令口調の人もいる。
名前 |
中部興産 可児ドライ物流センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-56-1755 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

搬送機載せてからフォークリフトが離れるとすぐ動くから注意。