大賀ハスが見頃の蓮花池。
薬王寺の特徴
薬王寺の池では天然記念物のヒメコオネが見られます。
大賀ハスが今、見頃を迎えており訪れる価値大です。
早朝の訪問で美しい蓮の花を楽しむことができます。
お寺の池に天然記念物のヒメコオネがあり見学コースですよ。
夕方近くで蓮は閉じていました。その代わり、紫陽花を堪能することができました‼️
隠れスポット?❣️ひなびたお寺、本堂1708年建立堂内には行基(ぎょうぎ)、恵信(えしん)作と伝えられる仏像が有る。木の格子の中にあるので見逃さないでね!横の弁天池には、貴重な植物「ヒメコウホネ」(6月22日現在先初め)、大賀ハス(7月〜8月咲く。6月22現在蕾が一つ)が生息する。大賀ハスは遺蹟から発見されたハスの種の一個が2000年の時を超えて咲いたもので、このハスの上にかかる橋は、「時空橋」❣️素敵な名前❣️もちろん撮ったよ❣️お寺の裏にはキツツキコースという散歩道がありコースの途中には釈迦如来の坐像がひっそりたたづんでいる。野鳥の撮影スポットでもあるらしい。横には無料の駐車スペースが5台分ぐらいある。google map のナビでで「可児市薬王寺」と入れたらこの駐車スペースに着いた。虫が多いのかあちこち刺された。虫除けスプレーお忘れなく!
蓮の花を見るために早朝に行きました。駅から近く、わかりやすい場所に有るので車でなくても訪問しやすいと思います。地元の方々が蓮を大切にしているのが伝わって来ました。
野鳥撮影に行ってきました。
今、きれいな大賀ハスが見頃です。
Beautiful lotus flower lake
名前 |
薬王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

本堂にある、楽師如来坐像が有名です。春から夏にかけて見られる大賀ハスはとてもきれいです。この日は11月中旬ごろで、紅葉目的で来ました。半分くらい色付いていました。遊歩道などもあるので、のんびり歩ける素敵な場所です。