明治村の市電で非日常体験!
京都市電 市電七条駅の特徴
京都市電が運行中で110年前のレトロな雰囲気が楽しめる停車場です。
明治村内の撮影スポットとしても知られ、情緒ある市電が映えます。
踏切と一緒に市電がストップして、非日常の世界を体験できる場所です。
tram station通りが交差している場所に有るので障害物が少なく京都市電の撮影に向いています。
車両が確りしてます。ガイド付きでした。ありがとうございます。
運行してます今でも現役って凄い。
停車場です。市電運行してますよ。ここでは自然の中を走ってます。近くに名古屋市電や明治の駐在所があり、当時の制服を着たにこやかなお巡りさんが居ましたよ。
明治時代にタイムスリップしたという雰囲気を感じる場所です 電車は110年前のもので今でも現役だそうです。
今日は動いていませんでした。大人は500円、小学生は300円で乗車できるそうです。
もう少し 風が抜けると涼しいんだけど 電車は最高。
のんびりゆったりレトロな雰囲気を楽しめます。
情緒ある市電に乗り非日常の世界にタイムスリップ。
| 名前 |
京都市電 市電七条駅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0568-67-0314 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
博物館明治村の「市電京都七条駅」は、明治時代の京都市電を再現した路面電車の駅です。村内の2丁目、3丁目、4丁目にある3つの駅を結び、当時の雰囲気をそのままに体験できます。この路面電車は、明治43年から44年にかけて製造された車両で、開業当初の京都電気鉄道から京都市電へと移り変わる時代に活躍していました。乗車中は、特徴的な警鐘の音や、終点駅でのトロリーポールの付け替え作業など、当時の運行風景を間近で見ることができます。特に「市電京都七条駅」周辺では、路面電車らしく歩行者の道路と線路が交差しており、警鐘の音が村内に響き渡ります。このエリアでは、電車と歩行者が共存する独特の風景を楽しむことができます。乗車体験は1区間約3分で、1回券は大人500円、小人300円です。また、SLと市電の一日券もあり、大人1,000円、小人700円で利用できます。予約は不要で、現地で案内を受けられます。明治時代の路面電車の雰囲気を味わいながら、博物館明治村内を移動できる「市電京都七条駅」。歴史とロマンを感じるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。