田舎の古民家で味わう絶品うなぎ。
うなぎの水野の特徴
岐阜県可児市の田園に位置する、古民家を改装したうなぎ屋さんです。
丁寧に焼き上げられた鰻は、皮がパリパリで身は程よい弾力感があります。
店内はまるでおばあちゃん家のような昭和感が漂う、心温まる雰囲気です。
御嵩町の山中の田園の中にあるうなぎ屋さんお昼時に初訪問しました駐車場はお店の手前にありました車を停めて下の方へ少し歩くとお店がありますが、本当に普通の古民家なので看板がなければわからないです玄関をあけると土間になっていてそこから3段上がるとお座敷がありいくつかテーブルがあります鰻は丼か長焼き定食でひつまぶしはありませんいよいよお目当ての鰻が提供されましたふっくらとした身が香ばしく焼き上がっていてそそられますお味の方は品よく仕上がってますタレは私の好み的にはこってり甘めが好きですが、あっさりでやや甘みが少なめでした。
※青しか使わない⁉️こだわりのうなぎ店。一緒に前の仕事を辞めた同期生が農業をやり出した。桃があるからどう⁉️と誘われ犬山まで行く。言い値で買い取り、昼飯は「ちょっと高いけど美味いうなぎ屋があるから」と、向かった先がここでした。一見は普通の民家。知ってる人しか行かないような店だが、店へ行ってから食べログを見てみると評価はかなり高い。玄関で靴を脱ぎ、3部屋にテーブルを置いた感じの民家のうなぎ店です。値段も上で1匹で税込3,600円なら名古屋に比べればそんなに高い値段ではない。ただ退職した身ではかなり贅沢ですが、今日の名古屋は結果36.7度とか⁉️暑くて元気になろうと、2人でうなぎ1匹入った「上丼定食」(税込3,600円)を注文です。ここは生きたうなぎをその場で裂いて焼くもう何年も前に食べた瀬戸の田代と同じよう。結果50分程待ち着丼です。蓋を開けるとうなぎが登場。二段になっているので、3切れのうなぎがまず目に入る。また身が分厚いのがいい(笑)。皮パリで身が柔らかなのもいいし、タレも美味い。長く待たされかなりお腹も空いていたのであっという間に完食してしまいました。やはり焼きたてで食べるうなぎは美味い。コロナの関係で店で食べずうなぎ弁当の持ち帰りが多かったので、店で食べるのはかなり久しぶりでした。ただ夜の営業は土日もなくなったよう。12:30には今日の分が売り切れでした。今度は嫁さんと予約して来ようかな⁉️と久々のうなぎを堪能しました。その後駅から名古屋の会社に戻りましたが汗だくで頭まで痛くなり‥。この暑さはかなり危険ですから注意ですね。
美味しい鰻が食べたくて、評判を聞いて愛知から訪れました。かなり車を走らせ、ナビ通りではあったけれどずいぶん山の中に行くので少し不安はありましたが、迷うことなく到着。外観は少し大きな田舎の民家。うなぎの水野ののぼりが立っていなければたぶん分からなかったでしょう。店内は3部屋分の襖や戸を取り払ったような形で、席はテーブルと椅子。外観とは打って変わって趣のある調度品が素敵でした。大人は上丼定食を、鰻が食べられない娘は海老フライ定食を注文。上丼は鰻の蒲焼きが二層になっていて、タレは控えめ。皮はパリッと、身はふっくら。一つが大きめで食べ応えもありました。特に気に入ったのは味付け。あっさり目のタレで量も控えめなので、たいていはタレがかかりすぎて最後まで食べられないご飯が、すっかり食べられました。といってもけしてタレが足りないわけではなくちょうど良い。久々にまた絶対来ようね!と口にした鰻屋さんでした。娘の海老フライは、よくある海老の形そのままでなく、開いてある海老フライ。こちらは1500円とこういったお店で頂くにしてはお手頃。美味しかったようで娘も満足していました。中部ではありがちですが、サラダのドレッシングがわりと多いので、苦手な方はドレッシング別にしていただくといいでしょう。
古民家を利用したうなぎ屋さんです。東濃地方のうなぎ屋さんはタレが濃いめでうなぎにもベタベタぬった店が多いですが、ここはタレが控え目ですが、旨味はしっかりあり、うなぎ本来の美味さが味わえると感じました。うなぎがなくなり次第終了とのことですので予約がお勧めです。見たところ精算は現金のみのようでしたが、単価の高い食事なので、クレジットカードやバーコード決済が利用できると良いと思いました。
うなぎ料理の美味しい店、限られた曜日の昼しか営業していないようす。コロナ禍で客足が少し減っている感じだが、依然として人気!確実に味わうには、事前に電話して予約をお勧めします。
4/17 初めて行きました幸い昼前の一番乗りで、予約なしで入れました。しばらくすると次々とお客さんが来てほぼ席は埋まりました。上丼を注文しました。最初の一口でびっくりするくらい旨い😋って感動しました。肝吸いの肝もとても旨いです。大満足です。
えっ?こんなところに?街道沿いの民家を改築した鰻屋。地元の有名店らしく、著名人の色紙が色々飾られていました。甘さを抑えたタレ、しっかり油を落とした大きな鰻、パリッと香ばしく焼かれた皮が美味でした。
岐阜県可児市にある田舎古民家のお店超マイナーなとこにあり、付近に住んでる方につれてってもらいました昔ながらのおじいとおばあが仲良くやられていますおじいは焼きに徹していてあまりお姿を見ません(笑)頼んだもの・上丼定食(肝吸い付き)3
前回はゴルフの帰りに寄ったのですが、今回は予約して伺いました。予約席が他に3テーブルあったので予約してから行った方がいいみたいです。
名前 |
うなぎの水野 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-64-1655 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

表通りから少し中に入った所にある民家のような店構えです鰻は、丁寧に焼いてあり脂が落ちすぎず、皮パリパリ身は程よく弾力があり、美味しい鰻でした上鰻丼をたべましたが、大満足です白焼きは、わさび醤油で頂きましたこちらも、美味しかったです予約をしていくか、当日なら電話で鰻の在庫を確認してから行かれた方がいいと思います売り切れ次第、営業を終了されるみたいです。