犬山城と大仏の絶景スポット。
新生大仏の特徴
成田山名古屋別院の裏側に位置する大きな大仏様が魅力です。
犬山城を望む絶景スポットで、美しい夕景が楽しめます。
浅野祥雲氏のユニークな像も近くに点在しており、訪れる価値があります。
大きな大仏様 成田山の裏側にあり目立たないかも こちら側からの景色も良いので見に行って欲しい犬山城キレイに見えるよ近くには浅野祥雲氏のおもしろい像がたくさんあるのでそちらもオススメ。
成田山名古屋別院の敷地内に大仏様が鎮座されている事を知らない人が多いと思います。私自身が今年の初詣で初めて知りました。ここから眺める景色も良いです。是非、成田山参拝後に訪れてみてはいかがでしょう!(令和五年元日)
小尾から見る木曽川の景色が好きです。新生大仏の由来の石碑が後方に在ります。読んで感動しました。
大仏の横の道路の景色はとても良い。
新生大仏(阿弥陀如来)はもともと木村小左衛門という人が、亡くなった息子の供養のために造ったものだそうで、太平洋戦争の金属回収令により供出され、戦後大仏の頭部のみ発見されたそうです。木村さんは大仏の頭部を引き取り、今度は戦争犠牲者の鎮魂や世界平和の願いを込めて造り、名鉄に寄付された後、1955年に現在の地に奉納されました。そして新たに身体を造り直したことから「新生大仏」と名付けられたそうです。
地元でも、以外と知られていない。
景色が素晴らしく夕景は特に綺麗でした。また、国宝犬山城の眺めも中々印象的ですね!
駐車場のロータリーの所に有ります。ここからの景色もなかなか良いです。
成田山の裏手(北西)に大仏様が鎮座していました。駐車場が有ります。成田山の表の境内駐車場から左手側から登る道が有ります。大仏様からの眺望は犬山城、木曽川、橋等が絶景です。直ぐ下に「若水庵」休憩が有ります。
| 名前 |
新生大仏 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0568-61-2583 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
知らなかったですが西側からぐるりと車で上がって来られるみたいです。参拝したくても脚が悪かったり階段は辛い方には有難いですよね。是非お使い頂けたらと思います。こちらからは素敵な大仏様と一緒に木曽川と一緒に犬山城が見れるのもほっこりします。