東谷山でぷち登山、絶景の展望台!
東谷山展望台の特徴
東谷山の山頂にある古い木造の展望台で絶景が楽しめます。
登頂初心者にもぴったりな軽登山コースが豊富です。
反対側の眺望も素晴らしく、訪れる価値があります。
2022(令和4年)3/7 12:30~東谷山山頂にある展望台です。フルーツパーク駐車場から軽い遊歩道を登り40~50分程で到達出来ます。展望台は神社境内内にある感じですね。展望台は木造で年数が経っているので柵に体重をかけるのは止めておいたほうが良いですね!さて、一番上に登ると春日井市街地や名古屋市街地、名古屋駅周辺の高層ビル群等を見る事が出来ます。平日だと余り人がいないのでゆっくりと過ごせるのでは無いでしょうか。神社境内にトイレもあるので緊急事態にも対処出来るでしょう!
東谷山(198.3m)の山頂、尾張戸神社の拝殿から一段下がった西、北に林が切れた方面に向けられて作られています。東谷山は白鳥塚古墳の方から急な登り道を登りました。「蜂に注意」の看板や「獣狩猟用籠」がありました。帰りはフルーツパークの方に降りました。下りは短かったのですが、段差が皇帝異なる階段部分が多く、足と臀部に負担がかかりました。
東谷山(標高:198.3m)は、名古屋市の北東端、瀬戸市と境をなす名古屋市守山区大字上志段味字東谷に位置しています。名古屋市の最高峰で、山頂から西山麓にかけて多数の古墳があります 。山頂には尾張戸神社(おはりべのかみのやしろ)が祀られ、展望台も設置されています。西方面、東方面の眺望があります。
ぷち登山。途中に古墳がたくさんあり、休憩がてら登れます。展望台からの眺めも良いです!休日の良い運動になりますよ。
東谷山での登山で行った。神社の近くにあり絶景。今日は曇りがちだったので今度は晴天の日に行きたい。
東谷山散歩、いくつか登山道あるようです、南側より登頂、元気な方であれば 20分ほど、私は40分かかりました。展望台は、神社の横です。
展望台の所までは20-25分かかりました。階段の段差は高いです。最後の連続の階段は140段ありました。私は降りるときの方が時間かかりました。展望台には机と椅子が二つありました。神社もありますよ。
5/31(月)に登頂初心者向けには丁度いいくらいの軽登山になります。天気は晴れ、気温が27℃と高めだったけど、山道のほとんどが木陰状態だから、気持ちよく登れますよ。
駐車場から頂上まで約20分。展望台からの眺めは遠くに名古屋駅の高層ビルが。ここも同じ名古屋とは思えない。帰りは参道を遠い方を下り、東谷山をぐるッと周り駐車場に。下りは約40分かかりました。参道の入り口には駐車場はないです。途中で道が別れるところでフルーツパーク方面に行けば、台数はそうおけないけど駐車場があるところに出てくるようです。まだ上着を着ると登りは暑い。
名前 |
東谷山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

気が向いたら東谷山登って毎回今日の猿投山を撮っている展望台からは名古屋駅高層ビル群今日は夕焼けに染まる画。