夏の盆踊りと甘酒、心温まる神社。
白山神社の特徴
駐車場から階段を上ると境内にアクセスできる神社です。
地元農家が作った漬物が絶品で、訪れる価値があります。
夏の盆踊りや年末年始の賑わいが魅力的な場所です。
横浜線に沿うように存在する多摩丘陵の末端にあるこの地域独特の立地に建つ社で、氏子さんたちの手入れがとても行き届いているというのが一番感じる事。塵も落ち葉も殆どなく色々と関八州の『白山神社』を巡っていますが、これほど手入れが行き届いている境内は本当に初めてです。また昔からの社周辺に住まれている代表的な氏子さん達の力もあるようなので、寂れて社殿がボロボロとなって朽ち果てるような事はないと思います。この『白山神社』社殿裏手にはかなりの規模の竹林があり、境内と竹林の間には小さな筍も顔を出していて、そっけない造りが多いこの界隈の『白山神社』の中でも、行く価値がある八代だと私は思います。
木花咲耶姫さんが祀ってあると伺いましたが、管理する方がいないのか、お参りされる方が少ないのかとても寂しい雰囲気でした。皆さんがもう少し訪れてあげると木花咲耶姫さんも喜ぶのかと思います(^_^)♪
180721来訪 夏は盆踊りやってます。
小さいですが綺麗に掃除されています。行事がある時以外に人は居ません。
今年2本の登りを新しく立て替えました、年末年始には沢山の参拝者で賑わう又甘酒地元農家さんが作った漬物が最高、階段に手摺も設置安全に配慮されてます、是非今年こそはいかがですか❗
初詣に行くところ。古い御札を焼かしてもらっている。振る舞い酒がある。
静かな住宅街にあります。
大きくはないです。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

大通りから入り駐車場から階段を上ると境内の横に出る神社です。奉納とかが有るのか奥行きがある神社で静かですが参拝をされる方はひっきりなしでした、