高山城跡で絶景体験、歴史を感じる散策!
高山城跡の特徴
高山城跡は静かな山中に位置し、歴史を感じる隠れた名所です。
本丸にある物見櫓からは、土岐市の美しい眺望が楽しめます。
アクセス道が少し分かりにくいながらも、車で楽に訪れることができます。
高山城は三方が断崖絶壁の標高183mの山上に築かれており、土岐の街を見渡すことができます。眺望はとても良いですが、城の遺構はほとんど残っておらず、整備はされていますが、展望台のような感じです。門が復元されており、また城址碑はたいへん立派です。城域の三の丸まで車で上がることができ駐車も可能なのでとても便利です。高山城は土岐氏一族である高山氏の居城でしたが、高山氏は斎藤義龍に従っており義龍とともに滅亡します。その後は平井→田丸と城主が変わりましたが最終的に関ヶ原の合戦で田丸氏が西軍に付き敗れその後廃城となりました。
少し場所がわかりにくいですが、スマフォのナビで何とか来ることができました。本丸跡すぐ下まで車で来られるので、楽々で土岐市内を見渡す景色を楽しむことができます。紅葉の季節に来ましたが、ハナモモもきれいだと、城跡でお弁当を楽しんでいるおばさま方に教えていただきました。2023.11.19 再訪土岐市内が見渡せる景色の良いところでした。夜景もきれいだそうです。
高山城跡のライトアップ行って来ました。車いっぱい来て細い道すれ違い大変ですが、綺麗でした。
岐阜県土岐市高山城跡。城跡に登るまでに下街道高山宿の街並みや穴弘法の地蔵、逆さ紅葉、紅葉時ライトアップ楽しめます。
ようやくたどり着けました。道しるべが小さく、本日もまたさらに上にある墓まで間違えて行ってしまった。たどり着くまでが道が細くすれ違い注意。車は8台ほど停められる。土岐市街地が一望できる。少し離れた所にトイレもあり。城跡という面影少なめ。天気いい日には散策には最高。
静かで落ち着いた場所でした。草がすごかったのでもう少し整備してあるといいかなと思います。駐車場もすぐ近くなので便利です!
対岸の喫茶店でモーニングを食べていたら、山の上に砦のようなものが見えたので訪ねてみることにしました。車で城跡まで行けて、駐車場もあって便利でした。典型的な戦国時代の山城で、天守閣のある時代の城とは違い、崖や川など自然の要害を利用しています。復元された砦からは土岐川と土岐市内を一望出来て良かったです。きれいに草刈りがされ、無料で見学が出来て良かったです。
高山城址。初めて知りました。飛騨と間違える人いないのかなぁ。下街道沿いの山城です。綺麗に整備されていて上まで車で行けます。
桜を観に参りましたが、山城跡であるため眺める景色が綺麗ですよ😄駐車場あります、6台くらいクルマを停められますよ。途中、道が狭くなるため注意が必要です(^_^;)
名前 |
高山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-55-0112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

岐阜県土岐市の高山城跡は、静かな山中に位置し、歴史的な遺構を感じられる隠れた名所です。現在は石垣の一部が残るのみですが、頂上からの見晴らしは素晴らしく、特に天気の良い日には遠くまで見渡せます。山頂までの道のりは少し急な部分もありますが、自然を感じながらのハイキングに最適です。訪れる人も多くないため、静かにゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。四季折々の景色が楽しめ、紅葉や新緑の時期には特に美しい風景が広がります。