妻木城主の菩提寺で歴史を感じる。
崇禅寺の特徴
1354年に開山された由緒ある仏教寺院です。
鮮やかな黄色の土塀が印象的な美しいお寺です。
明智光秀ゆかりの墓所や、茅葺き総門が歴史を感じさせます。
黄色い塀が一際目立つ立派な所でした。HP拝見しましたら歴史ある所。立派な建造物で見応えありました。今回は正月近くで本堂門は閉まってましたがそれでも見応えありました。
354年(文和3年)初代妻木城主明智頼重(妻木氏の先祖)が菩提寺として、虎渓山永保寺の三世・果山正位によって開山した。釈迦如来立像、夢窓国師筆果山条幅、紙本墨書此山妙在筆跡等の県指定重要文化財の他、崇禅寺唐門や絹本着色十六善神像等の市指定文化財を多数所蔵している。山門は妻木城士屋敷から移築されたものである。Wikipediaコピー。
目的地の途中に立派なお寺を発見!駐車場もあったので、すかさず立ち寄ってみました。とてもキレイに整備されていて感動。書置きでしたが、御朱印をいただくことができました❤️
とても歴史のあるお寺だったのにビックリ❣️でも入口の山門から階段上の鐘楼門、中の建物の多さ、明智光秀にゆかりのある人のお墓があるとか…。なんかその辺の歴史に興味のある人にはたまらないお寺だと思います💕
とても立派で見応えがある、拝観料があってもおかしくないお寺さん。駐車場も広く無料で使えます。妻木に来たら八幡神社とセットでお参りして欲しいです。映える写真も撮れると思います。大きな駐車場は舗装されていません。舗装された手前の駐車場にとめると階段がキツイので、年配の方は舗装されてない大駐車にとめるのがオススメ。大駐車は舗装された駐車場より少しだけ進むとあります。
比較的大きなお寺様でした。明智光秀の奥方照子様のご実家(お爺様?)と関係があるとの事です。建物もお庭もお見事でした。通りすがりに立ち寄りましたが、正解で大変良かったです。
住職が、若い‼気さくな、人柄です☺
妻木城の御城印が頂けます。1枚200円で3種類あります。
歴史有る、由緒あるお寺です。今NHKで放映中の「麒麟がくる」で有名な、土岐源氏一族の城主の墓が埋葬されています。
名前 |
崇禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-57-6425 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

💮土岐明智氏の菩提寺として、1354年頃虎渓山永保寺の三世・果山正位によって開山されたそうです🙇