土岐・駄知で伝統茶陶を楽しむ。
不動窯の特徴
ゴールデンウィークには毎年土岐美濃焼まつりが開催される場所です。
当主の伊藤照明さんが桃山の茶陶を守り続けている窯元です。
現代の感覚を取り入れた美濃焼の器が魅力です。
駄知にある窯元!質感と色合いが良く、高級感もあり見ているだけでも楽しくなります✨年に2回ある釜開きにて!くじ引きもあるので、ぜひ足を運んでみて下さい。毎回1等を当ててしまいすいません😅笑ってほど高確率で当たります🎯クルマだと入りにくい場所にあるので、少し離れた会場駐車場(釜開き期間)へ止めて歩いて行くのが良いかもですね!
美濃燒的製作點,送禮自用兩相宜。
当主の伊藤照明さんは伝統的な桃山の茶陶を守りながら、現代の感覚を取り入れた日々の暮らしで使いたくなる器を提案しています。「器と暮らす、暮らしに寄り添う」をテーマに作られた優しさと温かみのある「なごみ」シリーズは、土鍋や茶碗や皿など種類が豊富。天目と織部を用いた「FUDOH」シリーズは、端正なフォルムやシックな装いが魅力です。2017年「とき窯元めぐり旅手帖」(土岐市制作)より。
土岐、駄知町の窯開きにあわせてお邪魔しました。町のあちこちで、窯開きののぼりがたって、焼き物の産地という感じを味わえて良かったです。この『不動窯』は、昔の煙突も残した風情ある窯元です。また、コロプラのスポンサーでもあり、またフィギュアスケーターの浅田真央選手や小塚選手も訪れて、ろくろ体験をした窯元でもあります。織部の器が美しく、また、新しい磁器のシリーズもあるようです。迷いに迷って、いろいろ購入してきました。今回で三回目ですが、またお邪魔したいお店です。
名前 |
不動窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-59-5228 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

ゴールデンウィークに3日間にわたって行われる土岐美濃焼まつりに毎年訪れています。去年からまつり会場から車で30分弱の駄知の窯元も訪れるようにしました。いくつかある窯のうち、不動窯はスタイリッシュで格の高い素敵な作品がたくさん。見るだけでも豊かな気持ちになりますが使ってみるともっと気分があがります。注意⚠️駐車場までの道が細く大きな車は厳しいかも。