村上の歴史を体感しよう!
村上歴史文化館の特徴
受付の女性スタッフは印象がとても良く、親しみやすい雰囲気です。
村上小学校のグラウンド横に位置し、観光に最適な立地です。
明治時代の洋風建築が特徴で、歴史的な住宅が隣接しています。
受付は有りますが誰もいませんね!入館券🎫有るので勝手に見学をして行きます。
場所は村上小学校のグラウンドの横にありました。外観は村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物の旧藤井医院を参考にしたらしいです。なかなかいい感じの外観です。こういう写真映えする旅情の感じる気配りは観光する者にとって嬉しいです。展示の前半は村上の食について、時に正月料理についての展示があってこれはあまり他では見ないので新鮮でした。後半は村上の大まかな民俗展示でザックリとした展示になっています。あれこれ詰め込んだ展示にはなっていないのでサラッと見て回れる感じなので気軽に来て見るのもいいかなと思いました。
村上の歴史を勉強してきました!
規模は決して大きくありませんし、展示物の種類も多くはありません。でも北前船の模型が二艘展示されていたのは良かったです。舵が奥に引き込まれる北前船独特の構造がよくわかりました。
村上市の物産、特産品を展示しています。施設の規模と比較して、展示品が少ない印象がありましたが、これから増えていくのかもしれません。
村上の食文化について知ることができます。
余り馴染みのある地域、歴史じゃーないけど徳川家親戚筋に当たるのに五万石余りで興味が湧いた。どこにも表示がないので必ず聞くのですが「藩内で揉めた末官軍側に付いたとのこと。」さぞかし人間くさいドラマが繰り広げられたことでしょう。
昔は台所が低い状態で、かまどでご飯炊いていたんだな☺️とわかりました。天井が低かったです🤣180cm以上の方気をつけて。
日本ナショナルトラストが建てた明治っぽい洋風建築。平成16年建築で新しいです。村上の衣・食・住の生活道具のほか、諸職・漁猟・農耕などに関する多様な資料の展示がありましたが、音楽家の大和田愛羅の展示が興味深かったです。
名前 |
村上歴史文化館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-52-1347 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

女性の受付スタッフの方の印象がとても良かった!またきます。