昭和の雰囲気で松茸料理。
恵那 はなれの宿(旧恵那ラヂウム温泉館)の特徴
松茸料理や飛騨牛を楽しめる、自然に囲まれた温泉旅館です。
古き良き昭和の雰囲気を感じられる、離れの一棟建ての部屋で安らげます。
洞窟の湯や日帰りプランもあり、何度でも訪れたくなる温泉施設です。
自然に囲まれた宿でとってもリラックスすることができました。女将さんと受付のおじいさん、食事を提供してくれるスタッフさんは優しく接客してくれました。夜ご飯と朝ごはんはとっても豪華で沖縄からまたここにきて食べたいくらい美味しかったです😋最高の思い出ができました!!ありがとうございます🥺
昭和のエモい情緒だだよう風情ある素敵なお宿大将も女将さんも、従業員さんも笑顔が素敵で実家に帰ってきた温かい対応でした!食事は、文句なしの満足度100点でコスパ💮
わんこも泊まれると言う事でお泊まり女将さんが出て来て15時からと決まってますと言われわんこの散歩してチェックインその後女将さんの好意で荷物を持ってくれたのが運の尽き 私のバッグが傷だらけに!まだ 2回しか使って無いのに でも 女将さん一生懸命だったから、(傷が付くと言ったのだけどもう付いてた)傷付いてるのも言わなかった好意が仇になったから、私も気持ち良く滞在したいし帰りたかったから何も言わずに、その後石段で離れに行くのだけど段差が高くて降りるにもきつい、部屋を開けてくれたら更に 上がりが高すぎて足が上がらないお尻で座って上がる わんこも降りれない高さこの橋渡って駐車場へ行けますん?やばいやばい この橋危ないよなぁ〜と思いつつわんこ抱っこして挑戦したけどマネしないで下さいマークだよテンション落ちたけど気を取り直してお風呂 すっごく良い風呂ですが暗い岩風呂ですが足元注意です何故にティッシュが無いのか?温泉は良い湯だよ 丁度良い温度で入りやすい夜と朝の食事は最高に美味しい全部食べちゃった 飛騨牛A5はちょいとこの年齢には、きつかったかな?と 言っても 完食部屋の隣に川が滝の様に音がする昼間は そんなに感じないが夜中中水の音で 結論 眠れず部屋は 暗い風呂もとにかく暗い平日に行ったので静かで良かった足元注意すれば多分 若い人には 夏とか良いかもねお泊まりの金額で考えると?口コミにお爺さんの事書いてあるけど私は 普通の昔ながらの方と言う感じでした世間話したよお世話になりました女性の方へ感じのいい接客ありがとう。
古き良き昭和な雰囲気の温泉旅館純和風の一棟建ての部屋でのんびり泊まれます部屋にはお風呂はなく、冬場はこたつでぬくぬくできます温泉、食事するところ、泊まる部屋が別々で、小道でつながっているので、雨の日や雪の日は大変かもワクワク感はありますが全体的に民芸調な雰囲気で落ち着きます食事は飛騨牛の焼き物、山菜等々、どれも美味しかったです蜂の子のヘボ、もありましたあちこち傷みがありますが、それもまた昭和、という感じであまり気になりません朽ち果てた軽トラや謎の資材、やたらたくさんあるどんぐりの苗?たぬきが出たり、人懐っこい猫がいたり、なかなか楽しいところでしたラヂウム温泉の効能はわかりませんが、なんか元気出た気がしますおススメ。
部屋があまりにも自宅過ぎて泊まりに来た感がまるでない💦訳ありの方にはええかも。温泉は初めぬるかったけど、温かいお湯が出てきました。飛騨牛?まぁ、値段からしたらこんなもんかな😊子持ち鮎は大きくて食べごたえありました👍
部屋は、全て離れの一軒家です。食事は、松茸料理を頂きました。すき焼きも付いて食べきれませんでした。温泉も男女日替わりで、翌朝も入れば二通りの浴室が堪能出来ます。温泉は少し熱めですが、直ぐに慣れました。近くに、栗きんとんの川上屋本店がありす。
キャンプ帰りに日帰り温泉として利用させてもらいました。600円で、離れた建物に向かいました。途中にある休憩所はとてもきれいに手入れされてました。肝心の温泉ですが、熱さもゆっくり入れるレベルで本当にゆったり入れました。ただ、シャワーのお湯がなかなか出ないのはちょっと。まあそれにも勝る、お湯でした。
他の方のレビューにおじさんの事が色々書かれていましたので不安&楽しみにして行きましたが、普通のおじさんでした。過度な接客などない感じが個人的には居心地良かったです。一棟貸しのレトロな雰囲気のお部屋、ラジウム温泉、離れの個室での虫の音を聞きながらの飛騨牛など、印象的なお宿でした。湯治場のような、キャンプ場のコテージのような、古民家のような、そんな雰囲気が味わてのんびり静かに過ごすには良い所でした。他のレビューで食べ物飲物持ち込み禁止と書かれてましたが、敷地内にジュースとビールの自販機がありますし、徒歩で行ける距離にドラッグストアもあります。
凄く温まりました料理も美味しくて施設内も独特で楽しかったです。
名前 |
恵那 はなれの宿(旧恵那ラヂウム温泉館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-25-2022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

松茸料理を堪能しました。趣のある感じでした。松茸入りのすき焼きや松茸ときのこの炭火焼きや土瓶蒸しなどなど、、、。香り豊かな国産松茸料理、最高でした。