昭和の鉄道、魅力再発見!
森林鉄道記念館の特徴
昭和50年の廃線を記念したフィルム上映が魅力的です。
木曾森林鉄道の機関車や客車が間近で見られます。
赤沢森林鉄道に関する貴重な展示が充実しています。
木曽森林鉄道当時の車両が一堂に会す。入場無料。有名な理髪車や貴賓車、および事業用車と機関車。博物館裏の引込み線には伐採した木を積んだ運材車など。あと様々な関係文物。ダイヤグラムなんかもあり非常に興味深かったです。
館内上映の、昭和50年の廃線を記念して作られた、森林鉄道の歴史と様子をまとめたフィルムが良かったです。本当に山深いこの地に、80km延長もの鉄道を敷設し運用し、村々を繋ぎ、子供を学校に通わせていた様子が分かり、先人の偉大さに敬意が沸きます。国の発展に林業の果たした役割も非常に大きいですね。
小さな小さな鉄道記念館で、入館は無料です。ボールドウィン蒸気機関車やディーゼル機関車、当時の駅長さんの制服など森林鉄道に関する物が展示されてます。森林鉄道の乗車場の所に在り、現有機関車等の整備場を兼ねてますかね。凄く期待はしないで訪れて下さいね。
ここを訪れたのは2回目です。5月5日こどもの日ということもあったのかSLボールドウィン号の機関室に上がれるようになっていたので上がらせていただきました。SLボールドウィン号だけでなくディーゼル機関車や貴重な写真が展示されていました。そしてビックリしたのが理髪車でした!森林鉄道で働いていた方々(もしくは木を伐採されていた方々)が使用されていたと聞きました。その他にもディーゼル機関車や森林鉄道が活発だった時代の写真も見させていただきました。※注意 SLボールドウィン号は普段機関室に上れないことがあるので注意してください。
木曽谷の森林鉄道で使用された機関車や客車などが展示されています。趣味者の間ではよく知られていることですが、ボールドウィン(蒸気機関車)の製造銘板は1号機の物ではなく、10号機の物が付いています。森林のいい空気と、鉄と油の香りがすばらしいです。
森林鉄道に関することがかなり詳しく見られ、上皇陛下が訪れた際の御料車など貴重なものが間近で見られる。追加料金無しで見られるのでとりあえず寄っておいたほうがいい場所です古い地図などここでしか見られないようなものが多く、列車の待ち時間で見切れないほどの内容です。
赤沢森林鉄道に付いての展示が有ります🤗
国道19号から少々狭い道を20分程度入らなくてはいけませんが、空気がとても美味しく、少し散策する為の遊歩道もありますので軽い運動をするにも良いのではないでしょうか。とても狭い軌道の森林鉄道に乗車できるのは貴重な体験です。駐車場は有料で、カード使えず現金払いですが、のんびりと心身のリフレッシュをすることもできるので、価値はあると思います。
古い汽車が在ります。
名前 |
森林鉄道記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-52-1133 |
住所 |
|
HP |
https://kiso-hinoki.jp/colibri-wp/tourist/%E8%B5%A4%E6%B2%A2%E6%A3%AE%E6%9E%97%E9%89%84%E9%81%93/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

森林鉄道の乗り場の近くにある資料館です。実際に使われていた道具や資料の他に車両も展示されているスペースもありました。鉄道が出発するまでに時間がまだあったことから軽い気持ちで見学しましたが、良い勉強になったと思います。