木曽の歴史を感じる、アールデコ洋館。
御料館 (旧帝室林野局木曽支局庁舎)の特徴
昭和2年建造のアールデコ様式の洋館で、無料で見学可能です。
木曽の林業や生き物の剥製が見られ、歴史をじっくり学べます。
木育コーナーも充実しており、子どもたちが楽しく遊べる環境です。
昭和初期の洋館で無料で見学できます。皇室所有の森林を管理する庁舎として立てられたものらしいです。戦後はGHQも使っていたとのこと。木曽での歴史を知ることができました。会議やイベント用に貸し出している部屋もありました。
昭和2年に建てられた木曽谷では最大の洋風建築物とのこと、アールデコ様式の洒落た建物を無料で見学できる。
2022/12初旬訪問素敵な初老の御婦人の方が案内をして下さいました御料館だけに、今では数少ないレトロで素敵な洋館建築です木曽の歴史も、とても解りやすく教えて頂きました剥製の数々も見せて頂きました昔話にも花が咲きました益々、木曽が好きになりました。
立派な洋館。中央本線の列車からも目立って見える。さすが木曽桧を中心にした林業の町、という歴史が感じられる。さらに、剥製コレクションや、その昔、勧業博覧会に出品された木曽谷の模型なども展示されている。それでいて入館無料、素晴らしい。
駅からは遠いが無料で入れて、モダンな建物を見れるので行く価値あり。
訪問した日も地元の方の利用がありました、講習会?ですかね!資料室展示室のレイアウトにひと工夫あるといいですね。
興禅寺の隣にあり、一緒に見学するといいかもしれません。無料で見学できます。戦前の建物が残っているので見学していて楽しいです。
まず建物がレトロで素敵♡木曽の林業の歴史、木曽で見られる生き物の剥製や標本などを無料で見学できます。木のおもちゃが揃うプレイルームは小さいお子さん連れにもオススメです。手続きを踏めば、イベントでの使用も可能です。
歴史を感じる所ですよ。
| 名前 |
御料館 (旧帝室林野局木曽支局庁舎) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0264-23-2033 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
木曽義仲の墓参りの際に寄りました。なかなか立派 階段の手すりの彫刻が立派。