木曽路の絶景とコロッケ!
道の駅 日義木曽駒高原の特徴
国道19号沿いにあり、木曽の自然を楽しめる道の駅です。
美味しい木曽牛コロッケが必ず味わえるスポットです。
敷地内に木曽義仲のパネルと碑がある歴史を感じる場所です。
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。長野1番 日義木曽駒高原。国道19号/361号(中山道)沿いの道の駅。駐車場は結構広いのですが、大型マスは7マス程度で少なめ。スタンプにもある『中山道東西中間之地』の碑?標識?や『木曽八景の一 駒岳の夕照』の碑が設置されています。また、スタンプには載っていませんが、木曽義仲旗挙の地と言う事で顔出しパネルも設置されていました。夕食向けにとこちらでは木曽牛メンチカツバーガーを購入。定価700円は高いなぁと思っちゃいますが、半額だと悪くないお値段です。結構サイズがあるので、ハンバーガーチェーンの350円程度のアイテムよりは満足感圧倒的に高かったです。
トイレ休憩に寄らしていただきました。駐車場のトイレは🚹·🚺·♿洋式ウォシュレット有りオストメイト設備有り 快適です。売店等は階段上にありますがスロープもあり、車椅子♿️等も大丈夫。売店横にもトイレあります。
余り大きな道の駅ではありませんが、電気自動車の充電に立ち寄り。高速で出力充分で助かりました。木曽福島は市街地に入らないといけないので、バイパス沿いのこちらは便利。トイレ、軽食、お土産一揃いあります。とうもろこしのソフトクリームが美味しいです。店舗部分は17時半で閉まってしまうのでご注意を。
💮道の駅 日義木曽駒高原にいったよ愛知から北上する国道19号沿いにある長野では3つ目の道の駅だね。駐車場は70台ぐらい止められそうな道の駅だね。山間ではなく、町中にある道の駅だよ。EVスタンドも完備。嬉しいね。建物が階段を登った先にあるよ。いい運動になるね。朝8時半から開店しているよ。あるがたやー。ここには、中山道 東西中間之地碑があるよ。江戸まで半分来たのだ。江戸無いけど。バイクユーリングの方々が休憩していたよ。おすすめスポットなのかな。ソフトクリームが売ってたよ。とうもころしソフトだって。みんなも食べてみてね。そーんじゃ👋
国道19号線沿いにある道の駅です。木曽駒岳の景色がいい感じです。とうもろこしソフトを食べましたが、甘くほんのりとうもろこしの風味がなかなかいい感じでした。
平日の日中に訪問しました。道の駅としての要件はさておき、ハコとして機能しているので好印象です。ちょうど中山道の中間点の記念碑があり存在意義がある様に思えました。駐車場も大型車に優しい施設だと思います。二輪車スペースがあればなお良しかな。道路情報や休憩施設があれば満点評価ですね。あと、ここは酒屋顔負けのラインナップが凄い!ワインや日本酒など種類豊富に揃っていて本当にビックリしました。施設規模も大きすぎず小さすぎずで良いと思います。国道19号線の憩いの場所として頑張って頂きたいです。
トイレが綺麗でした。すんき蕎麦いただきました。かけ蕎麦にすんきが乗ってるだけで900円と高めの値段設定でしたが1度食べてみれて良かったです。その他の食事も他の道の駅に比べて高めでした。
乗鞍高原から岐阜への帰り道のこの19号沿いは道の駅の宝庫?!ちょっと走っては道の駅なので、全部寄りたいところですが!やはり、この時期はキノコと、ブドウと、りんごに梨ですね?シャインマスカットが小粒ですが600円なのに仰天して買うつもりなかったのに買わなきゃ損な気がして買ってしまい、ヒラタケもどんだけ〜入ってるの?!ってやっぱり買ってしまい。ダンナはいつのまにか、とうもろこしソフトクリームなるものを買って食べてました。とうもろこしなんて初めてでしたが、ナニコレ美味しい!!ミックスが一番人気だったなんて知らなかったけど、どっちも食べてみたかったー!!
木曽福島へ行ったら絶対立ち寄る道の駅。今年リニューアルしたようだ。この時期はキノコ&ぶどうが売られている。屋外には山栗の売店が出ていて、気の良いおじさんが販売してくれる。地元産の焼き栗はすごく美味しくて、思わずおかわり。600円の小袋と、1100円の徳用あり。栗好きなら、見つけたら買うべき!15時閉店のレストランでは、巨大な木曽コロッケがあり美味しい。
名前 |
道の駅 日義木曽駒高原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-23-3644 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

木曽路への出張の際に立ち寄りトイレとか食事とか。地元産の農作物を販売しています。そばもおいしい。