開田高原の美味しいパン、ひつじと共に。
タビタのパンの特徴
手間暇かけて焼き上げられた、身体に優しい美味しいパンが自慢です。
焼きたてのカンパーニュや具だくさんのサンドイッチが味わえます。
可愛いひつじたちと素敵なご夫婦が迎えてくれる、アットホームなパン屋です。
カーナビの設定だと到着できないので、スマホのGoogle MAPから設定すると到着できます。お店の方もカーナビに意見されているそうですが、なかなか改善されないそうです。大草原の小さな家にでできたインガルス一家のような暮しをされている印象を受けました。良いパンです。再度訪れたいパン屋さんです。
長野観光の際パン屋さんを探していて見つけたのがここです。羊さん🐏が2匹出迎えてくれました。途中の道に諦めないでという看板があり笑ってしまいました😂雪道でどこやろーってそわそわしてる時だったので勇気づけられました❄️店内も店主さんもとても素敵で紅茶を頂けてあたたまれました☺️そしてパンは私好みの物ばかりでこだわりも伝わってきました🥯メイちゃんサブレもとても美味しかったです🐐パン屋さんでまさかの座ってお話しする時間もあり、人参🥕を分けてもらって羊さんとも遊ばせて貰い癒されました。おやつも頂きお店を出てすぐ食べましたがとっても美味しかったです🍪また長野に行くことがあれば絶対行こうと思えるパン屋さんです。楽しい時間をありがとうございました🥰
味 ★★★★★雰囲気 ★★★★★景色 ★★★★★紫蘇ジュース好きにはたまらない美味しさ!紫蘇もジンジャーもオリジナルのでめちゃくちゃ美味しい!!ススキを見ながら、テラスで食べれるのは最高に美味しい!!羊も!!!
山の中にあります。お天気の良い日に行くと開放的になれる場所です。※携帯を忘れるという痛恨のミスにより、撮れず…ラタトゥイユは野菜が沢山入っていて大満足でした。店員さんもとても優しい雰囲気の方でした。
かなり以前に頂いて美味しかったのでいつか立ち寄りしたいと思ってました県道20号から細い道を入る入り口には看板ある店に着くまでは案内看板もあり不安になることはないと思う。
とても美味しいパン、そして可愛いひつじたち、パンを購入し外のテラスで頂いています。美味しさと美味しい空気と癒されています。
国道361号をドライブした際に見つけたパン屋。看板が小さくて、細い道に入ってやっと辿り着きます。田舎のお婆ちゃんの家に来た感覚。今回は二回目の訪問。パンの種類が前回とかなり違っていたけど、ドイツやフランス系のものも揃っているので、選べるのが楽しい。スープや自家製のジンジャエールも美味しい。また羊もなかなかのもんです。(^^)外で食べるのが気持ちいいです。
入り口は20号側にあります。目印は牧野(バス停)です。グーグルマップのピン位置を実際の位置からずらして20号側から道案内されるようになっています。実際は牧野のバス停から細道の奥にお店があります。※正規の位置にピン設定すると裏の個人宅を通るルートを案内されていた為、道迷いされる方が多かったようです。ご飯について。パンだけでなくスープとジンジャエールもかなり美味しいです。
開田高原好きでよく行きますがこちらは初訪問です。とにかく国道から小さな看板有りの細い道を走るのですが地道で狭くて本当にあるのかな?と思うほど・・・途中また看板があるので諦めずにたどり着きます。フルーツとくるみのミックスとシナモンロールを買って翌朝の朝食に頂きました。お値段少し高めかな?お味は普通でした❗
名前 |
タビタのパン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-44-2870 |
住所 |
〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野6322−487 |
HP |
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%BF%E3%83%93%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B3-1441597062769250/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

偶然見つけたパン屋さんおとぎ話の世界に迷い込んだ感覚になり、時間の流れがゆっくりに感じました🌙ベリーのプリンケーキのようなものをいただきました。程よい甘さですごく美味しかったです🤤店内だけでなく、外もおしゃれでとても落ち着く場所でした。曇りの日に行ったのですが、これはこれで雰囲気があって◎