開田高原の十割蕎麦、驚きの美味しさ!
稗田茶屋の特徴
開田高原産のそば粉を使用した、十割蕎麦が絶品です。
レトロな雰囲気の店内で、オジちゃんが手打ちのお蕎麦を提供しています。
そばの味を引き立てる薄めのつゆが絶妙で、リピートしたくなる美味しさです。
2024.9.23伺いました。月曜日の祭日でしたので営業しているかわからなかったけどとりあえずお店まで行ったら営業していたので、美味しいお蕎麦をいただきまささた。10月から新そばになると言う事でしたので、また伺います。2024.7.28お昼に伺いました。美味しいと聞いていたので行ってみました。店の感じは古いですが、味は最高です。もう一度行きます。
建物はボロいですが、オジちゃんが作るお蕎麦は蕎麦の香りがちゃんとして甘く美味しいお蕎麦です。蕎麦寒天はレシピ教えて欲しい!と思うくらい夏の暑い時期のおやつに最高です!土日のみ営業しているようです。1人で切り盛りされているので待ちは必須\u0026蕎麦がなくなったらおしまいなのであっという間に完売します。営業時間はあってないようなものと思ったほうがいい。
2024/5/45/3からオープンしてるとことで早速食べに伺いました。店主さん元気そうで良かったです。2023.10新蕎麦の季節なんで新そばをたんのうしました。新蕎麦の青臭い風味が味わえて最高でした。大将は開田の蕎麦が美味しいと言いますが、大将の作り方も充分あると思います。他で開田の蕎麦を食べましたがここほど美味しいと感じなかったです。そば粉で作ったパンケーキをサービスで出していただきこれもまた、美味しゅう御座いました。2023.6今までで食べた蕎麦のなかでトップクラスの蕎麦です。100%ソバコを使用の十割蕎麦です。大将一人で切り盛りしていらっしゃるので、大人数で行くと蕎麦がないと、蕎麦を打つので時間がかかります。サービスで蕎麦寒天を出していただきました👏
お店の前の感じから一瞬躊躇しました。入ってみたらおじさん1人で切盛りしていました。他のお客様は居なかったです。「お湯沸かすからちょっと待っててね」と言いながらお茶と一緒にういろうのようなお茶うけが。ほのかに甘いそれは蕎麦の味がして、あっさりつるんと美味しいおかしでした。15分ほど待って出てきたそのお蕎麦は今まで思っていた十割蕎麦のイメージとは異なり、チカラ強い麺でした。おじさんは「開田高原の蕎麦が良いんだ。」と力説していましたが、おじさんがあの蕎麦の良さ、引き出してると思います!あっさりとした蕎麦湯もいただき、最後まで堪能させていただきました。ご馳走様でした。営業は土日限定とのこと。また、うかがいます!
初めて行った時は、そりゃあ驚きましたよ!今にも崩れそうなバラック(失礼💦)で。でも、もうその日から、遠路はるばる訪れたくなるお店になりました。つなぎ、打ち粉も含めて、オールそば粉。これぞ名実共に正真正銘の十割そば。ま、普通はやりませんよね。十割謳ってたって、つなぎや打ち粉は別のものを使いますよね。でも、こちらは、開田産そば粉100%です。だから、多少、麺は短いです。つなぎに山芋…なんてことが無いので。そば湯の、ドロッドロさ加減がまた五感を刺激します。なんなら、そのまま飲むことをオススメします。そして、そば湯から作った「そば寒天」。あのドロッドロのそば湯ですが、寒天のこのつるんとした食感のなんと清涼なことか!ほんのり甘く、でも蕎麦感もある。更に、そば粉から作られたホットケーキ。これがまた、独特の味わい。すみません、説明できません!メニューは、他の蕎麦屋と比べたら、かなり少なく、ご飯物などもありません。ここで食べるのは、蕎麦だけで良いのです。店主との話が、彩りになりますので!かなり独特な店です。店主1人で切り盛りしていらっしゃいます。付き合い始めのデートやファミリーには向かないかもしれません。※寒天、ホットケーキは、ある時と無い時があります。こちらは、材料と店主の気分次第です(笑)!また、冬期は休業となります。
もう何年も通っています。蕎麦粉のみでの10割蕎麦つなぎを一切使わず喉越しの良い蕎麦。年数回しか伺えませんが旨い!今なかなか無い懐かしい蕎麦です。コロナでどうしてるか心配していましたが、元気な姿を今年も拝見出来ました。数年前からおやつも焼いてくれていますがそれも今は定着しファンが多い。汁が無くなれば完売で締めてしまわれます。昼食なら早めの時間がおすすめです。
かれこれ10年以上通っています。連れて行く人みんなに気に入ってもらえますGW後半にオープンし、11月末か12月初めでクローズします開田産100%蕎麦粉を使っていて毎年おじさんの話を聞くのが好きです新蕎麦の時期に食べると夏の頃の蕎麦と香りが全然違ってめちゃくちゃいい香りがしますまた晩秋に行かなきゃです😊ざる蕎麦もり蕎麦も美味しいけどすんき蕎麦も美味しいよ〜
2021/7/18興味本位で行く蕎麦屋ではない。店の親父さんは,人の良い,正直そうな人柄です。①訪問する際,事前に電話を入れて訪問時刻を告げておくこと※親父さん曰く,蕎麦を打つのに30分くらいかかるとのこと。②注文から配膳まで時間はかかる③開田産のそば粉十割で手打ち※正真正銘④余ったそば粉に砂糖を加えた簡単な堅焼き様のせんべいを出してくれる⑤トイレは入ってはいけない。別の場所で用を足してから行くこと。※きれいに掃除はしてある(親父さんの人柄かな)。しかし,和式,くみ取り式,狭い。前後の間隔が無いので大柄な自分にはつらかった。総括来店者が少ないことが原因かもしれないが,買い置きしているそば粉から蕎麦の香りが飛んでしまっている。親父さんのファン以外は興味本位で行く蕎麦屋ではない。
御主人が一人で切り盛りしています。蕎麦は十割そば、旨い。ちょっと変わった”すんきそば”是非食べてみて下さい。もりそばとセットでいただきました。十割そばは日持ちしないため作り置きが出来ないようで、無くなり次第閉店のため開店時間に訪問して下さい。12時過ぎには新規お客さんを断ってました。ご主人の人柄もよいですよ。
| 名前 |
稗田茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0264-42-3122 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒397-0301 長野県木曽郡木曽町開田高原末川2852−イ |
周辺のオススメ
手打ちの美味しい十割蕎麦でした。お出汁もうす味だけど、とても美味しかったです。ご主人も、とても気さくな方でした。お店は、かなり古かったです。