大宮の新旧融合、心癒す禅寺。
東光寺の特徴
大宮駅から徒歩圏内、アクセスが良好なお寺です。
観音様やお地蔵様のお部屋でお参りできる貴重な体験があります。
現代的な美術品が並ぶ境内で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
ご丁寧に対応頂き、お菓子まで頂きました。シールタイプの御朱印と、切り抜きの御朱印をありがたく頂戴致しました。素敵なお寺で、見るところ(お祈りするところ)が色々あり、心穏やかに参拝できました。
伝統的な美と新しいデザインを取り入れた素晴らしいお寺です。特にお釈迦様の涅槃像がある部屋は、何とも言えない気持ちになり安らぎます。美術館に入った感じでした。全てが一流だと思います。
素晴らしいお寺です!!バリアフリーで障害者用トイレもあるし、涅槃堂にもいけて、心から落ち着けます。休憩スペースではお茶が飲めて、きれいな庭園を見ながら休めます。素晴らしすぎて、時間が立つのをわすれます。こんな素敵なお寺は他にありません!
修繕中でしたが迫力もありとても癒されます!いい運動にもなりますしパワー貰った感じになりますね!また行きます😊
門の中にお部屋があって、観音様とお地蔵様のお部屋で、お参りができます。お線香をあげて音楽が流れていて、ヒーリングスポットになっています。知りませんでしたが、素敵なお寺です。檀家さんはお参りに来たあと中のラウンジで休めるようになっています。
大宮駅近くの曹洞宗寺院ですが、本堂・客殿ともに近代的で立派でした。客殿内で休憩もできるので、密かな癒やしスポットです。
大宮駅から徒歩圏内、駐車場もあります。境内はとてもキレイで広々していて開放的な感じです。檀家サンでなくとも、ちょっと寄ってのんびり過ごす…なんて事が出来そうな雰囲気。向かって本堂右手の寺務所で、シールタイプの御朱印をイタダキマシタ!お守りとして、可愛らしい像のマスコットもあります。対応してくれた方も親切でした。椅子も多く、無料の給水所もありがたいです。つい見入ってしまう様な像も多かったです。
素晴らしい仏像や漆塗りなどを拝観することができます仏閣でありながら、さながら美術館のような美しい美術品がありますご近所の方の憩いの場所となっているようで、境内で休まれていく方やお食事をとられる方もいらっしゃいました街中なのに静謐な雰囲気のある素敵なお寺です。
YUME観音様をこの目で見たく参拝しました。建物に近付いたあたりでマスク越しにも分かる濃厚な檜の芳香にうっとり…東光寺の玄関口の山門の外両側には、お目当てのYUME観音像とSORA地蔵像。SORA地蔵像のお堂へは小池の橋を渡っても行けてなんだかそれだけでも日常から別世界へ渡っていくような感覚を味合わせてくれました。緑と建物の調和と清涼な香り。煌びやかで厳かな装飾とすっきりとした木像の美しさ。目から心の澱までもが浄化されるようでした。山門の天井も美しかったのでご覧になられることをお勧めします。入ってすぐのガーデンスタイルの休憩スペースは、菩提達磨大和尚の像側とブッダ釈迦像の両方にあり、菩提達磨大和尚さまの眼力の強さを感じながらの休憩はとても贅沢な空間でした。また違う季節にも参拝したいと思います。【追記】何時から参拝できるか電話でお尋ねしたところ、朝は8時からとの事でした。参拝自体は夜中でも何時でも、との事ですが受付や御朱印、本堂にも入りたいという事であれば、と仰ってました。そして朝9時に参拝し受付へ。受付にはパンフレットや、御供養に関しての価格も明朗に示されたチラシなどありました。SORA地蔵様とYUME観音様の両脇に居る4体の、眷族だかなんだかよく分からないけど非常に可愛いらしい像の説明が、まるで美術館のような内容の美しいそのパンフレットに載っていました。とても気になっていたのでスッキリです。彫刻家・長江眞弥氏の作品で「カウル君」「ペポチャン」というお名前とのこと。作風同じなので他の2体もでしょうがそちらもお名前知りたいなぁ…。
名前 |
東光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-641-0523 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日曜日の午後伺ったのですが、中は、広くもなく、狭くもなく丁度よく、長くいられる大変いいお寺です。御朱印の対応も、丁寧今時は、5百円が、当り前なのに、3百円2種類とお煎餅も付いてくる中の休憩室には、お茶等自由飲めるのは大変ありがたい。