新潟名物、つるっと絶品へぎそば。
越後へぎそば処 粋やの特徴
新潟の名物へぎそばは、ツルツルとしたのど越しが特徴的です。
佐渡の猿八で栽培した蕎麦を使用し、風味豊かな一品が楽しめます。
天ぷらには笹川流れの天然塩を使用し、絶品の味わいを提供しています。
へぎそば大盛を注文。麺はツルツルのプリプリで美味しかった。祝日の14時頃行ったが5組ほど待っていた。お蕎麦の提供はさほど待たず。そば湯や締めのそば茶も良きタイミングで提供されて気持ち良く食事が出来ました。
新潟のへぎそばのナンバー1かもしれないくらい、美味しかったです。リピート決定のお店です。野菜の天ぶらも、蕎麦屋のカレーも最高でした。人気店なのでディナー分の蕎麦か売り切れる時がありますので注意です。
店員さんの接客が丁寧です白いダイヤ(天然塩)のお徳用が売っています!お蕎麦は新蕎麦でした、喉越しがよく美味しいタレカツ丼は少ない量にしていただきましたカツは薄くかたい、カツに対してご飯の量が多く感じましたが、さすがは米どころ!お米がうまい。
複合施設一階にある味の小径の一角の店舗。初めてだったので、お店を探しました。へぎそばとタレかつ丼を注文したら、セットのお蕎麦を二段の大盛りにした方がお得ですよ、と教えて頂きました。ありがとうございます。へぎそばとしては細めだと思いますが、味わいはしっかり、かえしが効いたそばつゆがよくからんで、旨い♪ 薬味の葱や山葵は要りませんね。タレかつ丼もシンプルに旨い。小鉢、漬物、味噌汁、そば茶、そば湯のすべてに心遣いが行き渡っていて、とても気持ちいい食後感♪再訪する機会があれば、カレーや天ぷら、玉子焼きを頂いてみたいです。美味しかった~♫
佐渡の猿八で自家栽培したそばと海藻の布海苔を繋ぎに使用したツルツルとコシノアルそば。美味しい。そばつゆの温度もこだわりがあり、冬は15度その他は10度にしているそうです。蕎麦の温度に最適なそばつゆの温度にしていて、こちらの温度へのこだわりも蕎麦の美味しさに繋がっています。ゴールデンウィークの通常と異なり特別メニューです。春の天ざるは山菜の天ぷら尽くし!良いですね~♪この時期の必食ですね!フキ、こごみ、うど、根曲がり竹かな?うどのかき揚げかな?がつきます。笹川流れの塩で食べます。へぎそばは細めでこしがあり美味しい。つるつると食べてしまい、大盛りを注文するべきだったと思いました。こちらも、開店と同時に満席となる人気店です。素材にもこだわっています。もちろん国産。県内産を中心に使用されています。毎日、店内で手打ち!打ち立てが食べることができます。開店で入店しないと食べるまでに1時間程待ちます。私はタイミングが悪かったです。
平日ランチで伺いました。おひとり様からご年配のご夫婦、家族連れなど結構入っていました。へぎそばは、ツルッとした喉越しでさっぱりいただけました。天丼は、衣が少し重めな印象です。ナス、さつまいも、シシトウ、海老、舞茸が入っていましたが、下処理をした材料で食べ応えがありました。蕎麦湯、蕎麦茶も付いてきますし、スタッフの気配りもしっかりしています。PayPay支払い可能。ごちそうさまでした。
新潟旅行の最後の食事はこちらでいただきました。正直、商業施設内にあるフード店は基本的にあまり期待していなかったのですが、その偏見が覆されました。とってもおいしかったです!!コシがあってちょうどいい麺の固さ!しかも天ぷらも最高でした。米粉だからかなぁ?毎日食べたいくらい美味しかったです。都内で美味しい蕎麦屋さんを見つけたばかりだけど、こちらのお店には霞むかも…。都内にお店できてほしいです。
何気なく蕎麦が食べたくて友人から紹介してもらい来店。一度目は野菜天ざるセットを注文。二度目は天丼とざる蕎麦のセット。蕎麦が喉越し良く美味しかったです! 天ぷらが期待以上に美味しく驚きました!お店の存在は知っていましたが、場所柄今まで気にしてませんでした😅また行きたいと思います👍
土曜の19時頃、訪れました。30分ぐらい待ちましたが、そのこと忘れるくらい頂いたお蕎麦が美味しかったです。新蕎麦というのもあるかと思いますが、細くコシがあり好みでした。頂いたのは、野菜天へぎとへぎそば2二人前です。初めに頂いたお漬物も美味しかったです。
名前 |
越後へぎそば処 粋や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-282-7288 |
住所 |
〒950-0973 新潟県新潟市中央区上近江4丁目12−20 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

へぎそばは、小島屋ばかりでしたが。初訪問です!かなり、いい!フードコートだけど、本格的なお店です細めのそば、喉越し良し、つゆも上品、何より水が美味い!また、行きます!