新潟名物、匠の焼漬が薫る。
新潟 小川屋の特徴
創業120年を超える新潟の老舗、海産物加工品の専門店です。
上質な銀ザケを使った匠の焼漬 さけが特に人気です。
テイクアウト弁当にぎわい膳で気軽に新潟の味を楽しめます。
現地在住の高齢親族がいつもこちらの晩菊を届けてくれます。老舗が販売する郷土の味なのですね。小川屋さんを知るきっかけとなりました。他の方の口コミにもありますような海産物の惣菜や店頭にて販売されている小川屋こだわり弁当(販売曜日限定)にも興味がわきました。ぜひ、次回訪問の際には購入してみたく思います。
『鮭の焼き漬け』は新潟名物として名高いが、こちらの小川屋さんは鮭だけにあらず。豚ロースや鶏肉、鯖の焼き漬け等も作っている。これがまた御飯に合う!是非皆さんに鮭以外の焼き漬けもON THE ライスして頂きたい!2022.5.15今日まで感謝祭を執り行っている古町通五番町の小川屋さんのお弁当を今日のランチと決めた喜谷さん。人気の『さけかま味噌漬け弁当』を手に入れようと店頭に赴くも登場20分足らずで既に売り切…なので唯一残っていた『磯のり弁当』を本日のランチとする。購入して帰宅するも12時を待ちきれずフライング昼御飯。御飯の上に海苔が敷かれているのが一般的なのり弁だが、老舗小川屋さんはそんなコトはしない。県内産米『新之助』にキチンと磯のりを混ぜ込んで提供する…って新潟県民は磯のりをラーメンにも入れるし本当に磯のり好きだなぁ。既にこの段階で『ご飯だけでも美味しいわ』なのだが、この御飯に主兵装として鶏の塩麹漬けと竹輪の磯辺揚げを搭載。更に卵焼き・きんびら・青菜で脇を固めたフルアーマー弁当として供されているのが小川屋ののり弁。原材料から製法まで街の弁当屋さんののり弁とは違うので、当然お値段(定価税込864円)も違うが、その価格に見合った幸せを教授出来るので、是非とも機会があれば威力偵察して頂きたい。
こちらの晩菊が大好物です。ご飯、お酒にも合う!絶品です!
テイクアウト弁当「にぎわい膳」1
晩菊が個人的には大好きです。もちろん、お魚もお肉もどれも美味しいのですが小川屋さんの晩菊は酒のつまみにもご飯のお供にも最高です。7歳の野菜嫌いな娘も食べてくれるので常備してます。御使いものにも自宅用にも最高の一品です。
毎年、年末に鮭を送ってもらい食べています。焼くだけでとてもおいしい新潟の味。
新潟名物のシャケ等の海産物加工品販売所です🐡
お中元、お歳暮で焼きシャケを選んでいます。
新潟の郷土料理「匠の焼漬 さけ」。身が柔らかく、子どもが夢中になって食べていました。
名前 |
新潟 小川屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-229-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駅ナカの店舗が改装のためこちらに伺いました。年に一回新潟に行くのですが、小川屋さんの鮭の匠の焼漬はお土産必須!本当においしいです。