歴史感じるどっぺり坂の風景。
どっぺり坂の特徴
どっぺり坂は異人池跡地にあり、歴史が色濃い場所です。
坂の上からは新潟市内の絶景が楽しめ、感動的なロケーションです。
約59段の階段は観光気分を高め、散策に最適なスポットです。
普通の坂と言えば、坂でした。どこか洋風な感じがすると言えばそんな感じでした。
どっぺり坂は、新潟市中央区の西大畑町西部、かつて異人池があった跡地の北西にある坂だ。Wikipediaより異人池北西の砂丘高台の上にはかつて旧制新潟高等学校の六華寮があり、学校から異人池のわきに通じる階段の坂道は学生たちが古町へ繰り出す近道となっていたことから、いつしか「どっぺり坂」と呼ばれるようになった。「どっぺり」は、ドイツ語で二倍を表す「Doppel(ドッペル)」を動詞化した学生言葉で、「落第」を意味する言葉として使われた。また、階段の段数も及第点の60点に満たない59段の時期があったが、1987年(昭和62年)に階段の段数を59段に戻す改修が行われた。
晩秋の、それも夕暮れ時に訪れましたが最高のロケーションでした。途中でレトロな西洋街灯に明かりが灯り出して、デートには最高のシチュエーションでした。まあ、私は聖地巡礼で1人で訪れたんですが。
坂の名の由来は分かりませんが、階段が出来る前には、大変な登路だったと思います。秋はこの辺りきれいな街並みを散策できます。
この坂…と言うか階段の上には、その昔旧制新潟高等学校の学生寮『六花寮』があったそうだ。そこの学生たちは繁華街古町への近道として、この坂を何度も通ったそうな。しかしあまり足繁く遊びに行ってしまうとダブるぞ…と言う戒めの意味でドイツ語のDoppelnから『ドッペリ坂』と呼ばれるようになったそうな。なおこの階段の段数は59段。及第点の60点には1つ足りないとの由。
坂自体もすごいですが、階段の上部から見える景色も素敵です☺️階段も坂も根性で頑張って下さい!駐車場は少し歩きますがコインパーキングがありました。
新潟のオシャレスポットの一つです。
突然現れる空間に驚きました。ジブリ作品に出てくるような雰囲気があり、癒されます。
歴史的に面白いです。
| 名前 |
どっぺり坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒951-8104 新潟県新潟市中央区西大畑町5220−18 |
周辺のオススメ
由来も楽しく、坂もなんとも言えず良い感じで、面白かったです。