護国神社の広々とした美しさ。
新潟縣護國神社の特徴
手入れが行き届いた空間が広がり、気持ちいい境内です。
護国神社らしい厳かな雰囲気が漂い、特別なひと時を提供します。
回廊や大きな鳥居が印象的で、新潟県を代表する美しい神社です。
護国神社は全国色々回っていますが、どこも広々としていて本殿や回廊がシンプルながらも存在感があって素敵だなぁといつも感じます。駅からは少し遠いですが、新潟循環バスを使って回れたので良かったです🙂
素晴らしい、品がある、東京から来て、新潟駅前でレンタカーを借り、海沿いに出ようと思ったら、たまたま見つけた感じ…でも、素晴らしい非常に素敵な神社だった広い敷地、品のある作り、大陸からの脅威を、守っていただいている感じがする。
広くて、素敵な神社です。私は、個人的にお参りに行った際、ご結婚式を挙げられていた方々に出くわし、新郎新婦の和装がとても素敵で、ラッキーであり、なんとも言えない気持ちになりました。
初詣や近くを訪れたときなど、お詣りさせていだだいています。今回は久々にみたま祭りの提灯行列に参加することができました。提灯を持ち、時折打ち上がる花火を見ながら練り歩くはいい体験になりました。境内はとてもきれいで、盆踊りなども昔の雰囲気で楽く過ごせました。
手入れされている境内がとても気持ちよい。安心して参拝できる。
青森を向かう途中に新潟市内を通過するので、お伺いさせていただきました。とても綺麗で清潔感もあり本当に良かったです御朱印もいただきました。女性の方が丁寧に書いていただき嬉しかったです。次回も新潟に行った時には寄りたいと思います。
夫と結婚式を挙げた厳かな神社です。当時は現在のような回廊はなく、巫女さんが前を歩いて下さり鳥居から行列が始まります。梅雨時にしては晴天の日で花嫁姿では少し暑いくらいでしたが、神主さまの幣のお祓いか祝福?が涼しく感じました( ꈍᴗꈍ)おかげさまで幸せに暮らしております。回廊が出来たおかげで雨や雪でも結婚式が行われるようになって良かったなと夫と話をしながら今年も参拝ができました。そして必ず七福神のおみくじを2人で引くのですが、今年からでしょうか?変わったようでピンクや金色に緑の七福神が!!去年は転勤の為に参拝出来ずでしたので、去年の分もおみくじを引きました🎶どちらも大吉で、とても喜ばしい年になりそうです。ありがとうございました。お隣の迎賓館TOKIWAも披露宴に利用させていただいた思い出の場所です :-)
1107.2021.09.14入口は派手さもなく少々狭い感じだけど参道を進み神門まで来るととても広い境内をグルリと囲む御神門は社殿と同じ位に立派で回廊も素敵です 。御神門前はバリアフリー化もされてました 。平成30年に創建150年記念事業として整備がなされたのだそうです 。御神門の外にある社務所や迎賓館も良し 。すべてがキレイな神社さんでした 。1868年 (明治元) 新政府西軍側戦死者の墓碑を設置し 新潟招魂社 として戊辰戦争の殉難した官軍戦没者416柱のご英霊の慰霊祭を行った 。1875年 (明治8) 新潟招魂社となる 。1941年 (昭和16) 内務大臣指定護国神社に指定 、新潟招魂社 から 新潟縣護國神社 と改称した 。1947年 (昭和22) GHQ に軍事主義施設との指摘をされないように 新潟神社 と改称をしている 。1955年 (昭和30) 日本の主権回復に伴い元の 新潟縣護國神社 へと復称をしている 。戊辰戦争から第二次世界大戦の新潟県出身の戦没者の御英霊79729柱が祀られている。
数ある護国神社の中でもかなり立派だと思います。洋館風の建物や人工滝などもあり、現代にマッチした神社です。
名前 |
新潟縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-229-4345 |
住所 |
〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932−300 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

介護施設のご利用者様が初詣されてました。毎年初詣は護国神社に行きます。15日位になるとゆっくり参拝できました。