笹の香り漂う、大きな笹団子。
笹だんごのやま路の特徴
新潟名物の笹団子専門店で、予約が必要なほど人気が高いです。
出来立ての大きな笹団子は、あんこの甘さがちょうど良くて絶品です。
笹の葉の香りが漂う、風情ある佇まいの手作り笹団子屋です。
大きい!おいしい!香りがすごい!アンコがぎっしり!とにかく食べ応えがありおいしく手土産にしてもかなり喜ばれます。ちらっと中の様子が見えましたがお姉さんがたが正座でもくもくと手早く仕事されていてすごく素敵でした。
笹団子は新潟の珍しい名物ですが、たいして美味しいわけではありません。珍しいだけです。
「青々とした笹の店」と言ったらこちらのこと。下(しも)のだんご屋はずいぶんと減り、一つ一つのサイズが小さくなってきましたが、こちらはずっしりたっぷり!ずっと変わらないでいて欲しいです。
あんこは、粒あん。お友達が絶賛していたので、1回食べてみたくて笹団子は、大きい方かも。夕方行ったのに、蒸したてみたいで、ほんのり暖かく笹が湿っていて、美味しかったです。次の日は、冬の寒さのせいもあるのか、少し硬くなってしまいました。
笹団子を買うなら、県内の地域によって幾つかお店が決まっていますが、墓参りの時に必ず寄らせて頂いているのが、こちら「やま路」さんです。香りが全然違います。本当に美味しい笹団子です。近くには田中屋さんもあり、そちらももちろん美味しいですが、私はこちらの出来立ての笹団子の方が好みです。ただ、以前の方がもっと美味しかった印象はあります。特に餡に関しては、作る方が変わったのか、レシピが変わったのか、材料が変わったのかはわかりませんが、もっと上品な甘さであった記憶が強いですね。9月からは「おはぎ」が登場しますが、こちらの「おはぎ」がこれまでの人生の中で食べた最も美味しかった「おはぎ」です。7年前の9月上旬に食べた時のものは、今でも忘れられない程の、とんでもない位の出来栄えでした。その年によって味のバラツキはあると思いますが、お米も毎年少しずつ出来栄えは違いますし、それは自然なことだと考えています。とは言え、年に2回程度、継続的に訪問し続けていますが、あの時以上の味には出会えていません。少しずつ値上がりはしていますが、それでも買います。頑張って昔からの味を守り、これからもずっと続いて欲しいです。一点、難があるとすれば駐車場が横に1、2台しか止められない事でしょうか…。
地元の方にお薦めされた笹団子の名店。「もしもお店に暖簾が掛かっていたら、買うべし」と。写真の小さい方が「田中屋さん」大きい方が「やま路さん」。味は、程よく甘く上品な感じ。出来立ては笹に餅がくっついちゃうのでベタベタ。舐めると笹で口を切っちゃいそうでひやひや。多少のスリルを味わえます。通販でも購入出来るそうですが、やっぱり出来立てを食べる事をお薦めします。訪問必須。お薦めです。
前は非常に繁盛していて、それはもうとても美味しい笹団子を提供していたお店でした。現在では店の半分を潰し規模を縮小して営業、地方発送が中心な様子でした。その場でも買えましたが、あんこの味も微妙、団子の部分も「混ぜ物の味」がする微妙なモノでしたね。というわけで、私個人のレビューとしては「星2つ」が限界かな。
駅から距離がありますが、立ち寄るべきです。非常に美味い笹団子をいただけます。
確かに美味い新潟で一番素材も確か餡も少し甘めだがヨモギの量とでバランスが取れている。もう一軒紹介東仲通りの良寛堂ここも美味しい。
名前 |
笹だんごのやま路 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-223-4545 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場が隣にあり予約して行かないと20個までしか買えません。ボリューム満点の団子ですね。美味しく頂きました。