龍神さまの御朱印、静な佇まい。
上道神社の特徴
上道神社の龍神さま御朱印は社殿脇で頂けます。
じゅんさい池の西池の脇に佇む、こじんまりした神社です。
大形神社の境内社で、歴史を感じる雰囲気があります。
2つあるじゅんさい池の「西池」の上の道路脇に静かに佇んでいます。基本的に無人ですが、おみくじや御守り、御朱印が置かれていて箱にお金を入れて買う事が出来ます✨ちゃんとした駐車場はなく、横に小さな空き地があり丁寧に停めれば4台くらいは入ります😃 でも基本的には神社の関係者の方が停めるような雰囲気ですので、車で散策に来る場合は「東池」の広い駐車場を利用しましょう👍毎年6月18日には例祭が行われるようですが、曜日に関係なく18日です。今年は休日の土曜日に当たったので、11時からという数年前の情報を頼りに行ってみたらドンピシャでした🎵おそらく休日開催だから例年より参加者が多いと思われますが、ボクを含め4~5人程は外の椅子に座っての参加でした。この日は快晴で暑かったです😵ご年配の方には地獄ですが、地域密着型の例祭なので神主さんが「お婆ちゃん、まだ座れるから中に入って👍」と促してました😊足も崩して構わないとの事でした。例祭は1時間弱で終わり、大きなお饅頭や御守りなどの詰め合わせを有り難く頂きました🙇最後は女性(男性は宜しくないそうです)が龍神様がいる池に卵を投げて終了です🐲
佇まいがいいです。
私が参拝した時は無人でした。じゅんさい池の近くです。
こじんまりした神社です。龍神様が御祭神です。拝殿の扉を開けると、お守り、可愛いおみくじ、書き置きの御朱印もありました。予想もしていなかった神社に龍神様がおられて嬉しい限りです。
御朱印は火産霊神社でいただけます。
大形神社の境内社。じゅんさい池公園の西池の南側にある。こじんまりしているが、歴史を感じられる風格がある。
むかしはもっと地蔵尊や羅漢が置いてあったはず。
大形神社の外神社です。じゅんさ池公園の守り神様です。
何故絵馬に龍が書かれているのでしょう??その伝説があるのでしょうか?
名前 |
上道神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

上道神社龍神さま御朱印は、社殿脇に書き置き御朱印有ります。