新潟住宅街の隠れた蕎麦の名店。
野のやの特徴
手打ちの二八蕎麦が特徴で、コシが強い美味しいお蕎麦が楽しめるお店です。
鹿児島産の本枯れ節を使った絶品のダシは、蕎麦との相性が抜群です。
住宅街にひっそり佇む、落ち着いた雰囲気の蕎麦屋で、気軽に訪れやすいです。
住宅地にある少し気付きにくいお蕎麦屋さんです。お店の佇まいや雰囲気が素晴らしいです✨こだわりのお蕎麦も美味しいのですが、玉子焼きやニシン煮などの一品物も美味しいです。生の本わさびをその場ですりおろしてくださる貴重なお店で、そこが堪らなく嬉しいです😊まろやかな口当たりの中に、わさびのツーンとする辛みがあるのですが嫌みがない刺激なんです。これが美味しいですよ。そばがき・そばぜんざいも練って作るので、フワッとした食感がお蕎麦と違った食感なので、是非試していただきたいと思います。色々試したい方は予算は2000円~3000円にして大人の嗜みとして行かれるのが良いと思います✨
私の中ではお蕎麦は『野のや』さんが1番美味しいです。毎月食べに行っています。蕎麦ロスになると無性に食べたくなるお蕎麦。1番好きなのは『田舎そば』しっかりとそばの香りがして太めの蕎麦が堪りません!あたたかい蕎麦も絶品!蕎麦はもちろん、つゆはあたたかい蕎麦用に出しを取っているそうです。醤油はほとんど入れず、全部飲み干してもいいように出汁の旨味を引き立てて作っているそうです。『玉子焼き』『蕎麦がき』などのサイドメニューも常連さんの間では人気があるようです。
鴨せいろを頼みました。🦆そばは美味しかったです。今度他のメニューを試したいです。ご馳走様でした!
21/12/05 手打ち蕎麦 野のやさんでランチ野のやさんでお蕎麦を頂いた。原信裏の住宅街にあり、駐車場は少ないので注意が必要。席数も、一人用カウンター席が4~5席と4~5人のテーブル席が2つほど。コシの強いしっかりとしたお蕎麦で強めの出汁と相性が良く美味しかった。やや蕎麦の量が少ないかなと言う感じなので、そこは評価が分かれそう。また、田舎そばは大盛りが出来ないらしいのだが、ざる蕎麦よりも太めのコシと蕎麦の風味強めの後味も独特で、ハマる人はハマる気がする。個人的に良かったのは、そば湯と出汁の相性が凄く良い点。そば湯を飲むとフワッと香りが立って美味しかった。この出汁は温蕎麦との相性も良さそうなので、次回は温蕎麦系も期待して食べたいものだ。ニシンの蕎麦が気になっている。そばがきは、柔らかくモチモチトロトロしていて大満足!👍個人的なそば屋の評価ポイントとしては、蕎麦湯とそばがきの満足感で決まる気がしている。値段と量に関して評価が分かれそうなお店で、趣味的な小規模・家族経営的な手打ちお蕎麦屋さんなので、量にも制限があるのかもしれない。堅実な経営で地道にファンを増やしている気がする。
玉子焼き ホワッと柔らかくてマイルドで優しい味でとても美味しいです 💴720の価値 あります。
都会の裏道にありそうな佇まい、この店には独りで行きます。出てくる蕎麦も無駄をそぎ落としたような緊張感のある一枚です。「蕎麦を食う」と言う時間を楽しめます。
こちらのお蕎麦屋さんは、以前から複数の人達から、とても美味しいお蕎麦屋さんと聞いて、食べに行きました。田舎そばと迷いましたが、鴨せいろをいただきました😃とても美味しかったです😋そばの香りがよく、何も付けずに食べても美味しいそば😊ご主人いわく、ちょうどこの日から、新そばになりました、と言う事で、店内の貼り紙に、「北海道摩周湖産、きたわせ(夏そば)」とありました。蕎麦湯の提供の際に、好きな濃さに割って飲めるように、そば猪口をご用意して下さって、とても嬉しかったです😄ご夫妻共に、丁寧な接客をされていました。今度は田舎そばを食べてみたいです😃
コシのあるいい蕎麦でした。シンプルな味が薬味とよく合う。
店内落ち着ける空間、夫婦で営んでおり、決して固いかんじでわなく、和やかなお店対応で、店内はにぎやかで僕的には行きやすいお店でした👍今回、初めていき、田舎蕎麦を注文🥰太麺で、固めな麺でとても美味しく頂きました🎵1食だとちょっと物足りないくらいです。次はざるそばのたべてみたいです。
| 名前 |
野のや |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
025-260-1135 |
| 営業時間 |
[月火水土日] 11:30~15:00 [木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本当に蕎麦で勝負しています。メニューは蕎麦のみ。蕎麦好きに来て欲しいお店。駐車場は3台、店頭に場所の張り紙有ります。今回は北海道のキタワセソバを使用。