静寂の中で出会う、越後三十三観音。
大悲山 景清寺(真宗大谷派)の特徴
越後三十三観音霊場の第24番札所であり、訪れる価値十分です。
広々とした公園が隣接しており、ゆったりと過ごせます。
無人の静けさが漂う中で、心穏やかに参拝できます。
行った時は無人で寂しい感じでした。普段は有人なのでしょうか?御朱印は本堂前にあるので、それは困らなかったのですが。
初めて通った山の麓の道に発見❗直ぐ前に広々した公園?と思ったら、どうやらゴルフ場のようです😅 北国街道散策の看板があり、お寺の歴史について書いてありました✋ 札所なので御朱印が頂けますが、12時から13時まではお昼休憩だそうです😅本堂の所に書き置きの御朱印があります。札所用の御朱印帳の差し替え用と、その他の御朱印帳用の貼りつけ用がありました。丁寧ですね~😊
第二十四番札所、真宗大谷派です。
越後三十三観音霊場。三巡目。
旧旧北陸街道そば。
某ゲーム源平討魔伝とは何の関わりも有りません。
越後三十三観音 第二十四番札所。
名前 |
大悲山 景清寺(真宗大谷派) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-72-7502 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/about/kankou/hokoku-nishikan.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

越後三十三観音霊場 第24番札所。真宗大谷派のお寺です。開山当初は真言宗の寺院であったことから観音さまがお祀りされています。静かな雰囲気のお寺で気持ちが落ち着きます。毎年4月18日が御開帳日で今年も参拝いたしました。小指ほどの大きさの可愛らしい観音さまです。いつも見守りいただいていることに感謝して、参拝者みなで正信偈を読誦しました。また来年も参拝いたしたく思います。 合掌。