燕市体育センターで快適に遊ぼう!
燕市体育センター(燕市民体育館)の特徴
燕市体育センターはインドアテニスの県大会が開催可能です。
バスケットボールコートは2面利用できますが観覧席は狭いです。
卓球場は木製で動きやすく、修繕がしっかり行われています。
燕市体育センター周辺の大曲地区に又一つ全天候型の遊ぶのに素晴らしい施設に期待したいです。若い人、子供楽しみにしてます。交通公園、県央大橋周辺は見所有りますね。
2022新潟県空手道選手権大会で会場に来ております。施設内の感染対策もバッチリ、おかげで生徒も準優勝しました。☺
ギャラリーが狭い。荷物置くにも、敷物が必要です。
広い広い良い体育館ですよ🎵
コロナワクチン接種で、訪れました。駐車場には、洋式トイレ改修工事とかで駐車スペースが狭くなっています。当日は満車になっていて、お隣の交通公園の駐車場に停めました。センターは、やや老朽化が目立ちますが、運動場としてはまだ充分に使えそうです。
ワクチン接種会場でした。
この辺の公共の体育館でわ、一番かな すごく⤴️⤴️イイと思います。
少し古いですがバスケットボールコートは2面とれますが、平面に観覧シートが2列ほどの観覧席しかありませんので、ほぼ立ち見になります。サブ体育館はゆったりしています。入口で靴を履き替えるタイプです。
インドアテニスの県大会で使用!!
| 名前 |
燕市体育センター(燕市民体育館) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0256-64-3091 |
| HP |
https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kyoiku/3/2/1184.html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
県央地域に住み着いて凡そ30年。初めて利用しました。岩室の体育館同様、昭和ノスタルジアに満ち溢れているけども悪くない。照明やトイレなど要所は抜かりなく、愛されている施設なんだわー、ってね。