猪谷関所館で歴史を体感!
猪谷関所館の特徴
猪谷関所館では、関所に関する資料が非常に充実していることが魅力です。
最新のVR映像で籠渡しを無料体験できるアトラクションがあります。
館長さんによる熱心で分かりやすい説明が特に好評です。
国道41号から少し入った目立たない場所にありますが、看板を見落とさなければ分かります。籠渡しのVRは秀逸。職員の方が揺らしてくれるので1人で行っても楽しめます。展示内容もコンパクトですが猪谷関に特化していますのでなかなか良いです。これで入館料150円は安いです。
以前から気になっていた猪谷関所館へ行ってみました。施設は奥ばっており入り難さもあるが、入ってみると驚きの充実展示!更に無料のVR体験も出来ます。オススメします。
実際に籠に乗れて面白い。猪谷関所館料大人150円というリーズナブルさ。関所や郷土の変遷など歴史を学べで、興味を深められて素晴らしい。よりこの辺りを学びたくなり、ここで学んでから周辺を散策したい気持ちになりました。
文化の日の入館は無料でしたが、そのためか人が多く、バーチャル体験はコロナ再拡大中なので、体験を見送りました。もう少し直前の消毒液等の配慮があればやってみたかったです。
■猪谷関所館富山県富山市にある史跡資料館。岐阜県との県境で街道に在った「猪谷関所」の資料展示館。●二階建資料館の小さな施設。一般開放は1階のみ。大人150円。無料駐車場若干有り。嘗て在った猪谷関所について識ることが出来る。飛騨と越中の境にあった「籠の渡し」の模擬体験ができる。係員から勧められ籠に乗り、VRゴーグルを付けて体現したが、映像はなかなか臨場感がある。史跡「猪谷関所跡」は此処から南東側に100メートル程に在って大きな標石と標札がある。
テレビ東京の旅番組で見て、富山に行く途中で寄ってみました。展示内容は少ないですし、関所に興味が薄い場合は満足感は低いかもしれません。ただVR体験も時間的に短いものの、職員の方に親切に対応していただけるので、気持ち良い見学にはなりました。
1年前、高山線で飛騨を巡る旅で訪れました。籠渡しのVR映像はすごい迫力です。関所やかつてあった周辺の鉄道の歴史の展示も勉強になります。そして何より、施設の年配の男性の職員さんがとても親切にしてくださいました。館内の説明を熱心にしてくださったのはもちろん、有名な神通川がすぐ近くを流れて見に行きたかったのですが突然の大雨で折りたたみしかなく躊躇していたところ、長傘を快く貸してくださいました。この時の旅で1番の思い出になりました。ありがとうございました。
小さな施設ですが、かつて猪谷にあった関所についてしっかりと学ぶことができます。飛騨と越中の境にあった「籠の渡し」を体験できるVRが近年設置されたようです。実際に籠に座って見る映像はなかなか臨場感があります。神岡軌道、神岡鉄道に関する展示もあります。
猪谷にあった関所に関する資料が展示されています。模型や資料から当時の様子をうかがい知ることが出来ます。スタッフの方がとても熱心に資料の説明をしてくれました。
名前 |
猪谷関所館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-484-1007 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.toyama.lg.jp/shisei/shisetsu/1011038/1011045/1007478.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

猪谷駅での2時間の列車待ち時間に訪問。駅から徒歩すぐという立地のよさで、市が運営しているためか入館料も150円と安いです。訪問したときは館長さんが直々に説明をしてくださいました。猪谷地区に多く残された木の仏様の彫刻についてや富山藩の成り立ち、関所の役割などなど…好き勝手に見るのもいいですが、説明を受けながらだと、より理解が深まります。VR体験も用意してあり、恐怖を感じるほどの迫力でした。ここを見学した後、あるいは見学前に、徒歩5分ほどで着く猪谷関所跡を見ていくといでしょう。猪谷駅での2時間の乗り継ぎ待ちで、よい体験をさせていただきました。