尾崎豊のピアノが待つ静寂の聖地。
富山市民芸術創造センターの特徴
富山市民芸術創造センターは、尾崎豊の実際のピアノが展示されている場所です。
広い敷地には美しい芝生と芸術品に囲まれた静かな環境があります。
かつての紡績工場を再利用した独特のノコギリ屋根が魅力的です。
マンホールカードを貰うために訪問しました。入口から左側の事務室のようなところで貰うことができます。この施設は音楽活動を練習するのに適した施設の様でした。入口すぐ右側には、尾崎豊が実際に使用していたピアノが展示してあり驚きました。2023/10/08 訪問。
何回か利用させて頂いています。今回は 近くの結婚式場でパフォーマンスさせて頂いている手回しオルガン (ストリートオルガン)の調整に使いました。急な延長にも素早く対応して頂きありがとうございます。トイレが 少なく遠いのが ちょっと大変です。
尾崎豊さんのピアノは出張中のようでした。2023年1月末以降に戻ってくるとのこと。紡績工場時代のレイアウトを想像して、色々と楽しめます。建物・地域の沿革について記載されているパネルも、じっくりと読めます。アブソルのポケふたは、第一駐車場をクレオン側に歩いて行って左手すぐに。水色っぽいので目立ちますね。
敷地が広くて、芝生に木々にオブジェ(芸術品)があって、もす凄く静かなところです。晴れた日は本当に心安らぐような空間です。館内はとても静かでいくつか芸術作品が展示されており、音楽やダンス等の練習エリアに近付けば静かに漏れてくる楽器や演奏の音。音楽が大好きな自分にとっては、居るだけで癒される空間です。子供を連れて散歩したり、ちょっと腰を掛けてコーヒーやお茶をしたり、許可されているのかは知りませんが、レジャーシートをひいて軽食を楽しむのも良さそうに思います。クレオンというカフェ、喫茶店もあります。主に、グランドピアノの練習でこの芸術創造センターに通っています。ほとんど平日の日中に利用しているので、土日や夜と比較すると空いているように感じます。今のところ予約はしたことがありません。飛び込みでも入れています。料金は、部屋代で300円とグランドピアノ使用料で400円の計700円です。グランドピアノを弾く機会が滅多に無い僕にとっては物凄く助かります。回数を重ねればそこそこ費用はかかりますが、家で電子ピアノ練習をして、本物を弾きたくなったら行くという感じにしています。本当に素晴らしいところだなと思います。
元々、紡績工場だった名残で採光を考えたギザギザ屋根がエントランスの天井に広がる。館内は舞台や楽器練習に特化した防音の練習場が完備しプロ、アマ問わず多くのアーティストが利用している。また尾崎豊の愛用したピアノが展示されている。
とても安くで練習室が借りられます。練習室はかなりたくさんあります。楽器も調律もよく、別棟にカフェもあるので便利でした。
紅葉がキレイでした😃ピアノの練習にもお世話になっております。
尾崎のピアノとても素晴らしかったですピアノに座る尾崎の後ろ姿が見えるようでしたただ…仕方の無いことかもですが掃除機の音が長くてうるさすぎました。
尾崎豊さんの死没から29年展示しているピアノ。
名前 |
富山市民芸術創造センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-434-4100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ピアノの練習をしに利用しました。2時間600円で利用できるのでお手軽です。他の部屋の音もかすかに聞こえ、完全に防音というわけではありませんが、練習には支障ないかと。予約が必要で、木曜くらいには結構埋まってるので早めの予約がおすすめです。また来週お世話になります。