標高1400mの秘湯、登山の疲れを癒す。
中房温泉の特徴
中房温泉は標高1400メートル以上の秘湯として知られています。
29もの源泉を持つ温泉施設で贅沢な湯を楽しめます。
燕岳の登山口に近く、登山者にも便利な立地です。
登山口に近く前泊に丁度良く登山者の無料駐車場が中々停められないのでこちらに泊まって夕方車を移動しました。お風呂は温泉、家族風呂もあります。夕食はご飯、味噌汁おかわり自由、夕食の時間帯はドリップされたコーヒーも飲めます。食前酒にワインが出ました。細い山道を通って行くのですれ違いや路駐している車があり怖い道でした。バスも通るのでヒヤヒヤです。下山後も温泉に無料で入れる事と登山にいらない荷物を預かってくれるのでとてもありがたいです。朝は登山口までバスで送ってくれました。朝食はお弁当にする事も可能です。早く出発する方には便利ですね。WiFiは1階で使用可能。auはお部屋でも使えました。SoftBankはロビー近くだけ使用可能です。私が泊まったのは登山者用のお部屋。
様々な温泉、歴史ある木造家屋、美味しいお料理、何より優しいスタッフさん達、表銀座縦走登山後にお世話になりました。ありがとうございました!
むかーし小学校6年の燕登山の際にお世話になりました!御来光を見るため深夜2時ごろスタートのでもとても楽しかったな!お風呂は熱かった気がします!
最高でした。温泉好きは是非一度は行ってみてください。温泉があちこちに湧き出ていて、いろんなお風呂に入れました。熱くて動けない湯、肌がつるつるピカピカになる湯、様々でした。食事は、地熱で蒸し焼きした鶏肉が柔らかくて美味しかったです。もちろん他の料理も美味しいです。お誕生日だった私にオーナーがワインのフルボトルを差し入れしてくださいました。館内の皆さんからもお祝いの言葉をいただき感動しました。主人がホールのケーキをサプライズで注文したいと電話したら地元の美味しいケーキ屋さんに頼んでくれたそうです。おもてなしの心があちこちに溢れていましたー二日目は焼山へ15分ほどのぼります。砂を掘って卵とソーセージを埋めると10分ほどで食べれます。具材は宿で購入します。自然の凄さと人の温かい心に触れる中房温泉です。
山小屋風と聞いたのでどんなかと思いましたがロッジでも快適です❣️ 浴衣もタオルも歯ブラシもありました❣️建物は古いですが清潔感はある方だと思います。温泉も良いです。たくさんあって楽しいです。めっちゃ熱い風呂ありますが(°▽°)食事の量は個人的には多めです。キリンクラシックラガー大瓶素敵です❣️登山口からすぐなので便利ですね。ちなみに脚の調子が悪く燕山荘から引き返して来て、とびこみで伺いましたが優しく対応していただき泊まれて助かりました❣️
燕岳登山の前泊に利用。客層はほぼ登山客だが秘湯好きの方々もいる。秘湯を守る会のHPから旅館棟客室お任せプランで予約。期待はしてなかったがバス、トイレ付の庭園側の綺麗なお部屋へ。古さは否め無いが清潔感はあり。登山者の利用が多いロッヂ棟はさらに古いように感じた。食事場所も旅館棟とは別の場所のようだ。広い敷地内は古い映画の中に迷い込んだかの様な雰囲気。1日かけても全部回り切れない数の湯処。女性の外湯巡りは湯浴み着や水着があった方がいい。混浴風呂は女性専用時間帯があるので確認が必要。どの湯も本当に素晴らしいお湯♨。お料理は素朴で優しい味。食事場所はコロナで大広間に2組ずつ位の半個室風に設えてある。スタッフさん達は皆感じが良く心遣いをしてくれて気持ちよく過ごせる。看板犬が人懐こくてとても可愛いかった。また是非再訪したい。
お湯はとろとろしていて肌がツルツルになります。(基本熱いです)少し硫黄の香りがしますが、肌や髪に残る程ではないので入り易いです!ここへ行くまでの峠道はなかなかですので、気をつけて運転してください。
日本の秘湯を守る会の宿標高1400メートル以上の立地の一件宿環境が素晴らしいですね。お風呂のことは皆さん散々書いてますので何も申しません最高です。ここに辿りつけば体験出来ます。またいつか来よう。そんな風に思わせる素晴らしい宿です。
29もの源泉を持つ温泉施設は日本でもここだけでは?100度近い源泉を全く加水せず掛け流ししているのは素晴らしい❤️それぞれのお湯を感じるのも楽しい🎵浴室も趣のあるもの、広々したもの、野趣溢れるもの、とそれそれに堪能出来ます❤️
名前 |
中房温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-77-1488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山奥にありますが電波も良好でした。道は狭く細いですが慣れてらっしゃる方は問題ない道です。温泉はとてもヌルスベしていて良質です。全てかけ流しです。お宿の方も親切で、看板犬くんもおもてなししてくれてとても可愛かったです。