閑静な国分寺の小さな神社。
内藤神社の特徴
住宅街にひっそりと佇む神社で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
鳥居をくぐると、真っすぐに本堂へ続く参道が印象的です。
小ぶりな神社の周囲は、田園風景や公園に囲まれ自然豊かです。
2024.2.11何やら大掃除中でした。
参道への真っすぐな道が鳥居をくぐり本堂へと続いていて、道は神社の敷地を迂回するように巻いている。本堂右側に立派なシラカシがある。
国分寺の閑静な住宅街の中にある小ぶりな神社。巷では、国分寺内容神社はパワースポットとして有名になりつつあるとか。近隣の掲示板等に年末年始が近づくと、初詣についてのチラシが貼り出されることで知った内容神社に散歩ついでに初訪問。初詣時期という時期ということで参道には行列ができており、子どもの笑い声が響く活気のある神社でした。神社の参道横ではお焚き上げも行っていたので、破魔矢等の持ち込みもよろしいかもしれません。周囲は多摩地区ならではの、やや田舎な風景が広がるので、落ち着いた気持ちで参拝ができる地元密着型の神社です。
紙に予め書かれたものですが、お正月だと御朱印貰えます。表には何も書いていないのでダメ元で巫女さんに聞いたら頂けました。
小さな見所がたくさんあり、良い空気に溢れた神社です。
ひっそりと存在する町の神社。ここが東京であることを忘れそうな静寂がありました。敷地内にあるシラカシについたキノコのようなものは何でしょうか。気になる。
国分寺市内で最も田園風景が残る?住宅街に位置する落着いた風情の由緒ある神社だと思います。隣接した公園(恐らく神社の敷地?)で沢山の子供が父兄に見守られながら元気いっぱい遊んでいました。地域に無くてはならない神社!!夏祭り等が楽しみですね。
国分寺市内で小さい神社ですが、古い由緒ある地名にもなっている、落ち着いた所が好きです。昔ながらの、地域の方たちが守っています。敷地の続きに広い公園があり、散歩できます。
住宅地に静かにたたずむ神社です。厳かな気持ちになります。
名前 |
内藤神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-326-1530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さくて、こじんまりとしている。空気はいい。