春紅葉と命水、感動の掛け橋。
満願寺の特徴
春には見事なツツジが咲き誇る安曇野の名刹です。
自然豊かな場所に位置し、美味しい命水が楽しめます。
歴史ある微妙橋は、風情があり一見の価値があります。
満願寺(まんがんじ)真言宗豊山派です山号は、栗尾山 (くりおさん)信濃33札所の26番札所にあたります千手觀音やツツジ、紅葉など、綺麗な庭園は一見の価値ありお寺の敷地は、高低差があります一番下だんには、お経橋があります橋を渡る時、お経を唱えなければならないという、ルールがありますが、橋と言うより建築物で利用はできません(なんたって、屋根付きデスので)隣には地蔵堂があり、中にはお地蔵さんが一杯いらっしゃいます、子宝に恵まれると言われています山門を潜って、石段を登って行くと、庭園が見えて来ます春はツツジ(5月の連休位、確認していきましょう)秋は紅葉があり、心奪われます本堂に着いたら、少し右側へ歩きますと、命水がありますとても美味しいお水で、安曇野の名水と紹介されていますナカナカの別世界へ、どうぞいらっしゃい。
信濃三十三番観音霊場 第26番札所.千手観世音菩薩.ご真言:オン バザラ タラマ キリク ソワカ.事前に電話してからお参りしたほうが良いです.週末は法事などご住職もご多忙か不在のようす.今回は早朝にも係わらずご住職から直接御朱印を頂きました.苔むした参道が風情あり,きれいです.下の駐車場から10分ほどですが,歩くことをおすすめします.
安曇野には何回か来てますが、このような場所があったとは知りませんでした。ツツジや紅葉の季節ではなかったですが、微妙橋が素晴らしかったです。下からお寺までの道のりも風情がありました。
こんな所にお寺が!!?と思うほど山奥にあるお寺です。ツツジが有名なのですが、咲き終わった後のお庭もとても立派で美しく、滝と池が風景に彩りを添えていました。
安曇野の名刹、微妙橋が素晴らしい。
駐車場から、本殿まで上がるのはとてもいい運動でした。お庭が大変素晴らしかった。
湧水である「命水」をいただけます。すっきりとしてて美味しいです。ありがたい!
昔話に出てくるような建物のお寺。つつじの時期には少し早かったけど、沢を流れる水の音がとても似合うお寺。駐車場から本殿に向かう急な階段の参道が辛いけど、あちこちに出ている山葵を見ながら ゆっくり一歩一歩登って行くのが良いと思う。
自然が豊で所どころに水が飲める所が有って冷たくて美味しいです。水筒に入れて持ち歩いてもいいですよ😺
| 名前 |
満願寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0263-83-2088 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ツツジが綺麗ですが、春紅葉が見事です。クマガイソウも咲いていました。