横浜の静かな薬師如来参拝。
萬蔵寺の特徴
静かな横浜の中に佇む、真言宗豊山派のお寺です。
武相寅歳開扉薬師如来霊場での参拝が体験できます。
立派な仁王門とご神木が印象的な雰囲気を醸し出しています。
横浜の中の静かなお寺です。上の区画に行くためには急な階段を登る必要があり、お年寄りにはちょっとキツイと思います。
武相寅歳開扉薬師如来霊場の参拝でお伺いしました。高野山真言宗のお寺で光照山西蓮院萬蔵寺といい、薬師霊場第四番札所になります。お寺の御本尊は阿弥陀如来になります。萬蔵寺の創建年代は不詳ながら文禄元年(1593年)から住職を勤めていた法蔵法印が中興したといいます。天保六年三月十四日の火災により本堂・庫裡悉く鳥有となったため一切の記録を焼失している、中興以降の過去帳のみ残る。萬蔵寺は衰退した期間もあり無住の時代もあったと伝わる。
真言宗豊山派のお寺です。訪れたのは2月末、ちょうどミツマタの黄色花が綺麗でした。階段脇には、赤い帽子のお地蔵様と庚申塔もありました。急な階段を登った先にある立派な山門には、阿吽の仁王様とそして2階には鐘楼もあります。鐘楼までは梯子で登るんですね。また、大きな石を持った優しいお顔の仏様もいらっしゃいました。
真言宗のお寺山門、仁王様が立派!
山門の立派なお寺です。ご住職、奥様も優しく温かい方です。また、伺わせていただきたいと思います。
参道の階段を登ると、立派な山門があります。山門の先にはちょっと狭いですが、落ち着いた感じの境内があります。
仁王門とご神木、気になります、見た目の印象では無く雰囲気ですよ、
住職が親身になって相談に載ってくれる。
お彼岸でお墓参りに行って来ました❗
| 名前 |
萬蔵寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-931-1573 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お参り、散策。駐車場あり。高野山真言宗の寺院で、ご本尊は彌陀坐像です。創建年代等は不詳ですが、1593年から住職をつとめていた法蔵法印が中興したとのこと。立派な山門が印象的なお寺さんです。仁王像は辻志郎先生の作となっています。御朱印は・本尊阿弥陀如来・薬師瑠璃光如来(武相寅歳薬師如来霊場4、画像無し)です。