大雪渓の限定純米酒、味わい深い。
大雪渓酒造(株)の特徴
ここでしか買えない『大雪渓 限定純米酒』は特別な味わいです。
併設された直売店の展示は古民家風で、圧巻の落ち着いた雰囲気です。
お店は県道51号沿いに位置し、駐車場は出荷場側が便利です。
2024/6/9安曇野の日本酒といえば大雪渓です。酒蔵直営の販売所もあるので、安曇野に来たら立ち寄った方がいいと思います。
日本酒大雪渓のお店。18:00まで営業。大雪渓に関する日本酒はもちろん、Tシャツや手ぬぐいなどのグッズも手に入ります。試飲も5種類くらいを無料で出来ました。住所登録すると、グラスかコップをもらえます。
やっと訪問できた大雪渓さん✨駐車場は店舗前に3台。酒造所入口から入って店舗真横に3台。店舗沿い東側に砂利地に数台。店舗内はゆっくり時間が流れている感じがして良かった。オリジナルグッズもたくさんあって楽しい。大雪渓のトートバッグがスマホ財布入れにちょうど良さげで購入。ステッカーまで売ってたので思わずこちらも購入。甘口の生と甘酒はお土産に🐱店舗をでればパッケージの大雪渓が実際に広がっているのでちょっと感動でした。周辺は田んぼの季節らしく田んぼへ水引がいたるところで見られました。まあ水の綺麗なコト!安曇野の水で育てあげられた大雪渓。地元静岡もお酒処ですがこちら大雪渓さんも素晴らしいと思います!
9/08/2023この酒蔵は前から気になっていた。数日前地元情報紙で、ここの酒が世界のサケ・コンテストで金賞を獲得したとのニュースを読み、立ち寄った。コンテストは毎年4月ロンドンで開催されるInternational Wine ChallengeのSake部門で、金賞を獲得した。小生は時折各地の酒蔵を訪れているが、ここはショールーム(売店)から、庭、酒蔵までキチッと整備、清掃され、スキがない。社長、杜氏以下、細部まで目が行き届いている様がうかがえる。松川村産の美山錦を55%まで磨き、伏流水で仕込んだという「大雪渓・アルプス吟醸」720mlと300ml2本を購入した。楽しみが増えた。
いつも純米酒を購入しています。個人的には夏の純米酒がスッキリしていて飲みやすいです。
•ここでしか買えない限定のお酒も色々ありました•試飲も出来ます•要冷蔵のお酒は保冷バッグに保冷剤も置いてあるので大丈夫でした•生原酒をサーバーで瓶詰めしてくれます•種類も多く分からない時はお店の人に聞くと色々教えてくれます•バレンタイン限定のお酒とチョコもありました•
さすが酒蔵。という佇まい。店舗(土間)から一階、二階と上がって見学可能です。お庭も、さすが。という雰囲気。お店もお酒だけでなく、大雪渓アイテムやお酒や酒かすを使ったケーキやお煎餅も販売されていました。
大雪渓が美味しかったので、お土産に買おうと立ち寄りました。明るくて気さくなお姉さんが迎えてくださり、楽しく買い物できました。何種類かの日本酒と梅酒を無料で試飲でき(セルフサービス)、吟醸酒で作られた梅酒がすごく美味しかったので購入しました。お店の外では名水もいただけます。また行きたいです。
一昨年松本に泊に来てたまたま居酒屋で大雪渓を飲んでからファンになりネットで買っています。先々週再度松本に来たので念願であった酒造に寄らせてもらい買って帰りました。¥5.000以上で名前入りのおちょこを1個貰えて2種類あったので選んで貰えるらしいのてすが、¥20.000弱買ったので2つ貰えるのかな?って思ってたら1つでした。2つ欲しい訳ではないのてすが笑顔もなく公務員のような対応で何か釈然としませんでした。でも美味しいので今後もネットで買い続けます。
名前 |
大雪渓酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-62-3125 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大雪渓酒造の味試しにと『大雪渓 限定純米酒 製造年月24.08.B』を購入させて頂く。「ひやおろし」という文言すらないが、昔ながらのシール帯に描かれた絵には枯れ葉が舞う。語りたがりな蔵が殆んどの中では珍しく、裏シールすら無いという潔さ。語るな、想像しろ、味合えよ、と後ろから肩を叩かれているようだ。米の苦味〉酸味〉甘味の順に強く出た味合いは実に純米酒らしく、飲み厭きる事などなくもう一献と盃を傾けたくなる。BOSQUESOの『MOCHIZUKI』との相性もドンピシャり。追記味を占めて『大雪渓 特別純米 製造年月24.07.A』にも手を出した。こちらも裏シールはなく、苦味がメインの渋い酒だ。さて、段々と大雪渓酒造の存在が気になって来たが、はて、まんまと罠に嵌まってしまったようだ。