隠れ家で味わう安曇野そば。
手打そば かたせの特徴
自然に囲まれた隠れ家的な佇まいが特徴です。
手打ちならではの甘みのある蕎麦が絶品です。
地元の新鮮な野菜を使った天ぷらも楽しめます。
とても雰囲気も良く、長野県に来て蕎麦を食べに来た!そんな感じを出来るお店でした。個人好みも有るかと思います、蕎麦の香りも良く次も行きたいお店のひとつです。ありがとうござました。また伺いますね!
お店はナビを頼りに行きましたが、車1台通れるほどの細い坂道を降りた先にあります。軽トラで野菜を販売しているオヤジさんの案内で無事到着。お店の窓からは北アルプスの山並みが一望!蕎麦は香りもよくツルツルした食感、また、蕎麦つゆは鰹出汁がほのかに香りキレがあり、好みの味でした。お店の方もとても親切で、大満足です!
美味かったなぁ。店内広く、綺麗で居心地が良い。座った座席が良く、窓から遠くのアルプスを見ながらの蕎麦を楽しめました。すべての席がそうではないです。蕎麦は喉越し良くずっと入り、ツユもくどく無く最高の取り合わせ。テーブル席4つ。座敷も4人掛け席2つ。店主の人柄よく、楽しめました。国道から上がり左側に看板が見え「左」と小さな看板。ですが、その付近は駐車場ではありません。左折してから、道なりに更に蛇行した細い道を下り、150m程に駐車場。降りてから、前方右側斜面に細い階段があるのでそこの上がゴールです。
いくつか、見落としてるお店が幾つかあるなあ。ごめんなさい、ぼつぼつ上げますのでお待ちあれ。2023年11月23日勤労感謝の日の昼過ぎに訪問。大安大國、大雪渓の酒蔵訪問後でした。待ちのピークは越えてたのかなあ、並ばずに着席できました。まずは漬け物とそば茶でパリポリ、旨い。期待が高まります、辛味大根せいろに天せいろ上高地を注文し、しばし待ち。うん、蕎麦の香りが強いわ、汁要らないくらい。辛味大根の辛味がやわらかい。狙って選んでいるのだろうか、ガンガンいける。24日には、戸隠の蕎麦祭りにも行ったのだけどここが一番、上手かったような気がします。来年の季節にも、行けるといいなあ。
恒例のこの時期、お酒を買いに松本へ。いつもの如く、昼食のためにお蕎麦屋さん探し!同じ所に行くより、色々と回りたいため、今回はこちら!いつもはざるそばなのですが、冬季限定投汁そば!初めて食しましたよ!この時期ならではなのでしょう。お出しも効いて、最高に美味しい😋最後はおじや🥣(セットメニュー)!汁多めに残してサラサラと👌蕎麦追加も出来ます!お店は道沿いに無く、駐車場から横道を沿って降りて行き、入り口の前まで続く段を上ります!なかなか良きです!お店の方も親切です。窓から雪を被った山々が見えて落ち着きます。帰りにお店のお父さん?漬物とかお土産を売られていまして、お店で出た漬物(赤蕪、野沢菜)と同じということで、美味しかったので買って帰りました。お店の場所は、あまり雪は降らないとの事ですので、是非また食べに伺おうと思います。ご馳走様でした😋
手打ちのためか、お料理の提供には時間がかかりますが、待ち時間に食べてください、とお漬物が出ました。しょっぱさが無くとても美味しかったので店外でお父さんが販売していたのを購入。蕎麦はコシがあり食べごたえあり。天ぷらも油っこさは無くサクサクで美味しかったです。小鉢で出されたヒラタケのようにカサの開いたナメコのおひたしも感動の美味しさ。駐車場が砂利なのでバイクは要注意ですね。
さらに!また行ってきました。今回は小天ぷら蕎麦でしたが、充分満足でした。出汁つゆも、蕎麦も、天ぷらも!いつきても変わらぬ美味しさ。今秋、メニューを少し変えられて、以前は高値な天そばだったのですがリーズナブルな1500円以内の天そばが二種も!写真は天そばですが名前は『安曇野』です。箸休めに煮物小鉢、漬物がついて季節の野菜天ぷら。と薬味!
天せいろ(安曇野)に、くるみ追加が個人的ベスト👍👍👍蕎麦屋さんの階段のふもとには、ご主人の父親かと思われる方が、地元の食材を販売しています。日本酒 大雪渓の酒蔵が近くにあり、割引券をくれます。
蕎麦も天ぷらもどちらも美味しかったです。そば湯までしっかりいただきました。また行きたいお店です。
| 名前 |
手打そば かたせ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0261-62-5505 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~14:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
自然に囲まれた隠れ家的なお店天せいろ上高地を注文そばも天ぷらもどちらも美味しい!店員さんのお人柄もよく、また来たいと思いました。