巨大な赤い下駄の寺院。
吉祥山 東光寺の特徴
赤い巨大な下駄が本堂前に三足あり、圧巻な景観です。
仁王様が参拝者を迎える、印象的な歴史あるお寺です。
戒壇巡りが体験できる、静かで落ち着いた場所です。
10年ほど前に子供たちが小さかった頃に一度訪問しました。久しぶりに訪問しましたが、やっぱり下駄は大きかった。お戒壇めぐりもしました。
等々力家本陣の近くに立つ寺院です。「下駄が置いてある」とは聞いていましたが実物は想像より大きく見えました!【アクセス】国道からは少し離れた静かな住宅街の中にあります。周囲は道がやや狭く路地の向こう側が見えない箇所も少なくないので自動車で訪れる時は飛び出しに注意しましょう。山門すぐ脇に5台分ほどの駐車スペースがあります。併設する建物の下にもスペースはあるようですがお寺さん側の専用スペースかと思うので利用は控えた方がよいかと。
真っ赤な下駄と仁王様が参拝者を迎えて下さる 下駄とは珍しい 履いて記念撮影どうぞ と看板あり ぜひ一枚どうぞ 本堂も立派 有料になりますが ごかいだん巡りも体験できます。自然豊かな安曇野 駅前で貸し出し自転車もあります。近くには大王やさび農場あります。
赤い下駄見たさに伺いました。大中小のとても大きな下駄が出迎えてくれ、存在感抜群です。履くと願いが叶うとか。こじんまりとしたお寺ですが、境内は日本庭園が素敵で、池には鯉や金魚も泳いでいます。そして印象的なのは色んな花々が咲いている事。こんな真夏なのにまるで春の景色を見ているよう。住職さんの心の温かさが伺えます。戒壇巡りも100円と良心的な料金で出来ます。御朱印をいただく際とても優しい素敵な奥様が対応して下さいました。そしておばあちゃんが手作りされたプレゼントまで頂きました。今まで沢山の神社仏閣巡りをしましたが、こんなに温かいお寺は初めてです。
吉祥仁王様の下駄と呼ばれる大きな下駄があります。大中小の下駄を履くと、願い事がかなうといわれています。そして寺の奥に進むと100円で御戒壇めぐりができ、とにかく真っ暗…途中にある錠前に触ってお願い事を祈り…壁伝いに手探りで退出。
巨大な下駄を見たくて、サイクリングで立ち寄りました。デカかったです。
等々力氏のお寺。付近に等々力氏関係の史跡おおいです。山門が見事。境内のお堂で室町のお薬師さんが拝観可能でした。お顔はお隠れです。
真っ赤な大きな下駄が沢山。その上に乗る事も出来ます。そしてなんと100円でお戒壇巡りが出来る珍しいお寺。御利益ありそうな楽しいお寺でした。
2022/06とても静かで素敵な場所。お庭も整備されていて手がかかってます。善光寺のように小さいながらお戒壇めぐりができます。とても楽しめますし、御利益をいただけそう。ぜひ行ってみてほしい。
名前 |
吉祥山 東光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-82-2056 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2日連続で御朱印が書けないとの看板が出されていて頂けませんでした。遠方より頂きに行っているので、せめて書き置きで良いのでお願いしたいです。