安曇野の広い敷地、八面大王の癒し。
犀宮社の特徴
明るく癒やされる、比較的大きな神社です。
八面大王を祀る祠がある企画展を開催中です。
鳥居の扁額に三社大明神と記されています。
比較的大きな神社です明るくて癒やされます。
企画展で八面大王を祀っている祠があると知り、行ってきました。国道19号線からは直接神社に入りづらく、明科方面へ通り過ぎてから信号を右折して細い道路へ。そこから神社方面へ戻り道路を下った先に1台分くらい車を停められるスペースがあったので、そこに停めました。唯一?八面大王を祀っている祠。彼の方がどんな人物だったのか、または川の流れ、自然の力を神格化したのかは分かりませんが地元民としては気になる存在です。お参り出来て良かったです。そしてこの祠の存在を知る事が出来て良かったです。
犀宮社さいのみやしゃ長野県安曇野市明科中川手1144−1祭神日本武尊大山祇神建御名方神鳥居の扁額に「三社大明神」となっておりますがこの三祭神の事でしょうか?穂高神社の近くでもあり関係があるか?2021/9/15 参詣。
名前 |
犀宮社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

公園も併設された広い敷地。国道沿いにある神社⛩️。