年末年始、住民が訪れる由緒ある無量寺。
旧善光寺街道〔会田宿〕から立峠に向かう道を登って行くと〔無量寺〕への入口が右側にある。いくつかの碑が並んで建っているが、その中に芭蕉句碑がある。 身にしみて大根からし秋の風 はせを 嘉永2年(1849)に建立された碑。芭蕉句碑の傍には大黒様を刻んだ〔大黒塔〕が建っており、ねずみが大黒様を助けたという言い伝えを背景にした甲子塔らしい。
| 名前 |
無量寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0263-64-2481 |
| 評価 |
2.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山間の高い場所に有るこの寺は、有形文化財に登録されているので旧四賀村当時から年末年始には住民が訪れる由緒あるお寺の様だ。