柏崎の歴史が魅せる、貞心尼展。
柏崎市立博物館の特徴
赤坂山公園のてっぺんに位置する博物館で、自然との調和が魅力です。
令和4年度秋季企画展 貞心尼に併せた多様な歴史展示が楽しめます。
二階のコウモリに関する展示が特にユニークで、訪れる人々を興味深く引きつけます。
何回か訪れています。企画展示だけ見ていますが、常設展示やプラネタリウムも有るようです。スタッフの対応も穏やかで気楽に入れます。
赤坂山公園のてっぺんにある博物館。正面に小さな駐車場があるが、行き方がわかりづらくgoogleにはスポーツ広場側から階段を上るように案内されたので、車で行く人は注意。内容は入館料300円のわりには見応えがある。ブラウン管が老朽化しているのか、映像展示のいくつかが「調整中」なのが気になった。
「米山」宗教関連展示と考古展示が意外と多くて勉強になりました。展望も海と山が眺められたことも印象に残ります。
今月20日まで「令和4年度秋季企画展 没後150年 貞心尼と魅せられた人びと」を開催中です。
一階の米山信仰に関する展示が、地元出身ではない自分には少し飽きてしまい、あまり面白みがないなぁと感じたのですが、二階のコウモリについての展示が自分としてはツボにハマり、とても面白かったです。コウモリの骨格の写真も上げておきますが、苦手な方は気をつけてください。
土曜日のお昼前に初めて行きました。お客さんが3組くらいで、ゆっくりと見れました。プラネタリウムも見たかったけど、土曜日の上映は、午後2時頃だったので、見ずに帰りました。いろんな展示があり、穴場だと思いました。
入場料は必要ですが、ゆっくりできる場所。柏崎の歴史をジオラマやタッチパネル式の画像で見ることができます。博物館をあとにしたら森や海に探検に行きたくなります!
想像していたよりも広い博物館です。郷土柏崎市の民俗、歴史、自然を知ることができます。
山道からいきました。道がありますが整備がいまいちです。帰りは舗装されている、川に沿ったみちからかえりました。川沿いは散歩コースにいいです。
名前 |
柏崎市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0257-22-0567 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

プラネタリウムは土、日、祝のみで上映時間も決まっていて事前確認が必要です。自分は時間が少し合わず観れませんでしたが。300円で展示物観るだけでも楽しめました。