日蓮聖人の霊地で眺望を楽しむ。
日蓮宗宗門史跡 番神堂の特徴
日蓮聖人が流れ着いた歴史ある霊地です。
無料で本堂に入れるパワースポットです。
美しい景色を楽しめる高台にあります。
無料で本堂の中に入れます。本堂で受付けをされている方がとても親切に説明してくださいました。彫刻の中の蝶を見つけると幸せになると教えてくださり、蝶を見つける事が出来ました。幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。立派な本堂と日蓮聖人の一生を描いた画や、彫刻、手入れの行き届いた庭など、とても良かったです。
5月1日(水)に訪問しました本坊は妙行寺だそうです佐渡に流されていた日蓮聖人が、寺泊に向かうところを暴風雨にあい柏崎に上陸したとのこと彫刻で作られた蝶を見つけると幸せになれるそうです蝶は下ばかり見ていると見つかりません見るスペースが作られていることに、ガラスが設けられていないことがポイントですカメラ倍率の高いスマホか双眼鏡の利用をお勧めします。
崖の上に建つ日蓮宗の古刹寺院。境内は広くはないですが眺めが最高です。晴れていると遠くに佐渡島が見えます。
私の大好きな番神堂さんの桜も見頃です。日本海を一望出来るし四季折々の風景を楽しめます。なんと言っても御利益ありますしパワーアップしますよ。番神堂さんの裏手には雄大な景色が広がっており知る人ぞ知るパワースポット。水平線がとても綺麗です。番神堂さんには見つけると幸せになると言われてる🦋の彫刻があります。是非とも訪れて見てて下さいなぁ☺️
お寺なのか?神社なのか?前はお寺🙏で、後ろは神社⛩。なかなか、パワースポット!彫刻は、ほぼ見えない😓
日本海を臨む小高い丘の上にあります。付近に駐車場があるので楽に行けます。天気がいいと絶景が楽しめます。
日蓮上人が佐渡から赦免の折、偶然流れついた場所で神意ありとして三十番神を勧請して建立した堂と書いてありました。保護の為にガラスで囲われているのかと思いますが、彫刻の素晴らしさは分かります。柏崎市指定有形文化財だそうで本当に見事です。蝶も見れて良かったです。番神岬も一望出来ます。
2022/02/14に訪問。彫刻素晴らしいですがフルカバーされていて見えにくいのです。冬だけですかね?駐車場は細い道を進んだ先にあるので問題ないです。
柏崎市内にある海岸山妙行寺の境外仏堂です。佐渡流罪を解かれた日蓮聖人は、佐渡から出航して寺泊に向かう予定でしたが、暴風のために現在の番神岬に漂着したそうです。無事に着船出来たのは神々の御加護があったためと考えて、天照大神や八幡神など日本の名だたる三十柱の神々(三十番神)を祀ったことに由来するといいます。他で紹介されているように、御堂裏手に施された彫刻はとても迫力があります。必見です。蝶々の彫刻を見付けると運が良いとされていますが、保護のためにガラスで囲われていることもあり、見付けるのは至難です。時間に余裕を見た方が良いかと。堂内のベルを押すと、駐在されている方が授与所に出て来て下さいますが、とても丁寧に対応して下さいました。御堂の裏や脇は断崖絶壁で、眼下に柏崎港や番神岬が広がっていますが、カーナビによっては崖下に案内されてしまい、遠回りするはめになるかも知れません。境内入口のほんの直ぐ近くに、参拝者用駐車場があります。
| 名前 |
日蓮宗宗門史跡 番神堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0257-22-2395 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても眺めの良い、パワースポットです。お堂には人が常駐されていて、御朱印やお守りを頂く事もできます。