三才山の湧水で癒やされる。
武石峠茶屋・風穴跡の特徴
女鳥羽川の源流で、サイクリストにピッタリのオアシスです。
歴史を感じる湧き水スポット、石碑の近くで癒やされます。
武石峠の美しい自然と、美ヶ原スカイラインの絶景が魅力的です。
雰囲気があり良かったです。
飲水可能な水がパイプより放出しています。水温は真夏でもかなり冷たく、暫くすると痺れて来ます。夏にホントに冷たいところはそうはありません。貴重な水場です。
女鳥羽川の源流があります。女鳥羽川は、長野県松本市三才山にある三才山峠(みさやまとうげ)に源を発し、松本の市街地を流れ、田川に合流して奈良井川に入り、さらに梓川と合流して犀川になり、長野市で千曲川と合流して信濃川になり日本海へと通じる川です。「この水が日本海へと到達するのか。」と思うとロマンを感じますね。
熱中症になりそうな酷暑の日に訪れました。冷えた水をいっぱい頂きました。
サイクリストのオアシス!
長野県松本市三才山・美鈴湖 - 三才山・武石峠(林道:美ヶ原線)通称:美ヶ原スカイライン「たけしとうげ」と読む。 標高:約1
癒やされる……かも。
歴史が深い湧き水スポットです。
湧水スポット。
名前 |
武石峠茶屋・風穴跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

女堂田川または水汲川源流。女鳥羽の命名は松本藩主水野忠職による。命名の由来となった女鳥羽滝は湯川源流にある。